夏休みの自由研究などとして行われた足立区小学生新聞スクラップコンテスト(区教育委員会、朝日小学生新聞など後援)の審査会が、9月25日(木)、千住旭町にあるあさひホール(ASA旭町内)で行われ、9作品が最優秀賞、足立朝日賞などに選ばれた。
作品は、区内の小学校40校から105点が集まった。審査は、審査委員長の加藤敦彦千寿常東小校長、篠達司梅島小校長、半田英雄花保小校長に足立区朝日新聞販売店会の各店主らが加わり行われた。今年で4回目を迎えた同コンテスト、初回は東日本大震災、2回目はロンドンオリンピックがあったためテーマが集中したが、3回目からは宇宙もの、環境問題などが目立ったほかはテーマが多岐に渡った。
入賞9作品のうち、「新聞日本旅行」と題して、夏休み中に新聞に掲載された日本全国の記事を丹念に集め、都道府県ごとに分類し、自分の感想を入れてまとめた武藤暢子さん(栗島小5年)が最優秀賞に選ばれた。なお、表彰式は、10月4日(土)午後2時~、あさひホールで行われた。
入賞者は次の通り(敬称略)。
【最優秀賞】武藤暢子(栗島小5年)【金賞】山本萌絵(千寿第八小6年)【銀賞】村松東吾(興本小3年)【銅賞】菱木綾子(千寿第八小6年)、太田真紘(足立小5年)、太田真琴(同)【足立朝日賞】浦沢万理奈(綾瀬小5年)【アダチン賞】小川優三郎(足立小4年)【J:COM足立賞】高橋実莉(島根小6年)
※作品と講評については、11月号に掲載。
写真上/熱心に審査をする審査委員ら
下/力作揃いのスクラップブック
Posted in ニュース
都立足立西高校(宮川隆史校長)3年の小沼夏実さんが、8月にカナダ・モントリオールで開かれた第17回「一輪車世界選手権大会」に出場。フリースタイル18歳の部で優勝、その他の2種目でも3位を獲得した。
(さらに…)
Posted in ニュース
秋場所で大関に昇進した境川部屋(舎人4‐3‐16)の豪栄道が、9月4日(木)、境川親方らとともに区議会を表敬訪問した。
(さらに…)
Posted in ニュース
千寿青葉中学校(小関朝之校長)の新体操部が、8月18日(月)~20日(水)に香川県で行われた「第45回全国中学校新体操選手県大会」において、団体で一昨年に続き3位入賞を成し遂げた。
(さらに…)
Posted in ニュース
2012年ロンドン五輪女子400mメドレーリレー銅メダリストの加藤ゆかさん(バタフライ日本記録保持者)によるトークショーと水泳教室。
(さらに…)
Posted in ニュース
9月27日(土)、28日(日)の2日間、千住旭町にある足立学園(寺内幹雄校長)で学園祭が行われた。今年のテーマは「Good楽!!足立学園~お客様と共に楽しめる学園祭~」。28日(日)には、千住旭町商店街(遠藤章理事長)の「学園通りフェア」とコラボし、大勢の人たちで賑わった。
(さらに…)
Posted in ニュース
足立区テニス協会などが、「初心者テニス教室」を開催する。
【対象】16歳以上の社会人でテニス初心者男女
【日時】10月18日(土)~12月20日(土)=全8回=午前9時~10時半
※雨天予備日2日含む
【場所】総合スポーツセンターテニスコート(砂入り人工芝G・H面)
【参加費】1人1万304
0円(保険料80円、消費税960円含む)
【定員】24人(先着順)
【申込み・受付開始】9月26日(金)午前9時より。TEL3859・8211足立区総合スポーツセンター初心者テニス教室係
Posted in ニュース
「第67回区民水泳大会」が、9月7日(日)に、総合スポーツセンターで開かれた。結果は1位のみ(記録は足立区体育協会提供)★は大会新記録。
(さらに…)
Posted in ニュース
オウム真理教の観察処分が平成27年1月で切れるのを前に、処分継続を求める署名が、9月の毎週土曜日にそれぞれ北千住、竹ノ塚、西新井、綾瀬駅で行われた。
(さらに…)
Posted in ニュース
◆東京江北ロータリークラブ 区にAED一式を寄贈

東京江北ロータリークラブ(原田寛会長)が9月4日(木)、区にAED(自動体外式除細動器)を寄贈し、本庁舎1階で贈呈式が行われた。東京江北RCは区内に事業所や自宅のある職業人による奉仕団体で、多くの奉仕活動を行っている。50周年記念には、しだれ桜を寄贈。今年度、創立55周年を迎えるにあたって、区が進めているビューティフル・ウィンドウズ運動の役に立ちたいと、AEDの寄贈を申し出た。AED、レスキューセット、スタンド型収納ケース、トレーニングユニット(訓練用AED)、訓練人形の一式。贈呈費用の一部には、ロータリー財団から交付された地区補助金が当てられ、贈呈式には鈴木敏男ロータリー財団委員会委員長も列席した。原田会長は「来庁される区民の皆様に何かあった時に、お役に立てていただくことができれば幸いです」と挨拶。近藤やよい区長に目録を手渡した。区長からは、「AEDがあることによって心の安心につながる。真心に感謝します」と、感謝状が贈られた。
◆綾瀬あかしあ園と綾瀬ひまわり園

綾瀬あかしあ園(社会福祉法人あいのわ福祉会)と綾瀬ひまわり園(社会福祉法人あだちの里)を、9月17日(水)、築地銀だこの移動販売車が慰問した。築地銀だこが社会貢献と職員育成を兼ねて行っている事業「全国縦断 銀だこカーが行く!!‘14」で、全国の養護・福祉、病院・医療、保育施設などを赤いワンボックスカーで回り、その場で焼いたアツアツのたこ焼きを無償で提供するというもの。今年度は2台の銀だこカーが北海道と東京から南下し、1県およそ2カ所、1台が100カ所を訪れる。この日がその初日で、昨年、綾瀬ひまわり園で実施された際、隣の綾瀬あかしあ園の訪問を依頼し、実現した。
あかしあ園は主に身体障害者の通所施設で、利用者がたこ焼き店に行くのは難しい。銀だこカーの前に車椅子で集まった利用者たちは、ジューッと焼ける音にじっと耳を傾け、目を輝かせていた。中には初めてたこ焼きを食べると言う人もいて、出来たてをフーフーしながら、おいしそうに頬張った。「みなさん、すごく喜んでいた。あんなに生き生きとした姿が見られて、本当によかった」と横内康行施設長。最後に施設から銀だこ職員に、お礼の花束が贈呈された。
Posted in ニュース