柳原在住
屋形船で障害者に元気を
千住側の荒川沿いで屋形船の濱田屋を営む(株)ストリームマツモト(柳原1)を、昨年12月14日、近藤やよい区長が訪れた。濱田屋では毎年1回、障害者やそれに関わるボランティアら約100人を屋形船に招き、食事とお台場までのクルージングを無料で提供している。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
六月1丁目在住
踊りで何かを感じさせたい
170㎝の長身がしなやかに舞い、長い手足が軌跡を描く。静と動を自在に操るダンスは、空間を非日常の世界へと変える。
07年の全国洋舞コンクールで優勝するなど、これまでに数々の賞を受賞。文化庁の「本物の舞台芸術体験事業」でも活動し、上沼田小学校では子どもたちの前で踊った。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
漫才師パワー足立区にあり!
北千住駅からつくばエクスプレスで、わずか6分の浅草に位置する演芸場「東洋館」。都内唯一の「いろもの寄席」として、落語以外の演芸が連日繰り広げられる「笑いの殿堂」だ。そのレギュラーメンバーには、足立区在住と在勤(?)者が4組。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
千住曙町在住
自分の絵が役立つことが喜び
明るい色彩で描かれたイタリアの街角が、訪れる人をやさしく出迎える。絵からあたたかい光が、周囲に広がっていくようだ。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
花畑6丁目在住
町自連の関わる防災対策に誇り
故・松本敏郎会長の跡を継ぎ、8月5日に足立区町会・自治会連合会会長に就任した有馬康二会長。現在、区内の行事での挨拶や会議出席などに奔走。今や30ほどの役職を兼務して、バイタリティ溢れる日々を送る。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
足立3丁目在住
ブルーコメッツは永遠に
1960年代後半から70年代に青春時代を送った人間にとって、思い出深いGS(グループサウンズ)「ジャッキー吉川とブルーコメッツ」。メンバーは、リーダーのジャッキー吉川(ドラムス)、小田啓義(ピアノ)、高橋健二(ベース)、三原綱木(ギター)、井上大輔(サックス、フルート)。その中で穏やかな表情でベースを弾く、長身の高橋の姿を記憶している読者も多いだろう。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
区民のための議長を模索
平成21年度第1回足立区議会臨時会に於いて、第65代足立区議会議長に就任した鴨下稔氏(副議長・きじまてるい氏)。
「その日から早速、議長の仕事が入り、区内行事への挨拶に出向いた」と笑顔で話す。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
保木間2丁目在住
「のこぎりキング下田」の芸名で、癒しの「のこぎり音楽」を足立区内外で演奏し、引っ張りだこの下田尚保さん。
のこぎり音楽との出会いは平成7年だ。当時、区内のシルバーアンサンブルでドラマーとして活躍していた下田さんは、アクセサリー製造会社の社長としても責任ある立場。演奏を休むと仲間に迷惑がかかる状況で、一人で出来る演奏を模索していた。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
関原2丁目在住
足立区伝統工芸振興会の会長を先月、初代・三本杉正治さんから引き継いだ。発足時から副会長を務め、その間何度もあった会長就任の打診を多忙のため断ってきたが、ついに腹をくくったという。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
足立区武術太極拳連盟副会長
足立1丁目在住
大竹さんは今、太極拳の本場・中国で、修行の日々を送っている。数十回目となる渡航だが、帰国日は未定。滞在期間は目指すレベルを習得するまでだという。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと