人間の脳は、コンピューターで簡単にまね出来るようなものではない
「ちまたではAI、AIと騒いでいますが、医療分野でのAIは、まだ助手のようなもの。時間がかかります」――。こう話す岡田さんは、現在、西新井6丁目にある水野介護老人保健施設の施設長を務める。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
情熱的な演奏でようやく掴んだ優勝
「ベルギーで行われていたアドルフ・サックス国際コンクールにおいて足立区出身の齊藤健太さんが優勝」といううれしいニュースが飛び込んできた。同大会は、サクソフォンを発明したアドルフ・サックスの生誕の地であるベルギーで、没後100周年の1994年から始まった同楽器における最も権威のある大会のひとつ。世界各国から3年に一度、毎回300人以上が出場、昨年は10月28日~11月9日に開かれた。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
便秘症・痔疾患 迷わず受診を
日本では、今や7人に1人が慢性便秘症に、かつ3人に1人が痔疾患に悩んでいると言われている。いわば、国民的なこの病気に専門的に対応している病院が足立区にもあり、日暮里舎人ライナー「扇大橋」傍、ホテルや婚式場に間違われる瀟洒な建物の「寺田病院」(寺田俊明院長)も、そのひとつである。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
「諦めないことを教えたい」
わずか2分半の演技。それを何度も何度も繰り返す。試合は華やかに見えるが、日々の練習は同じことの積み重ねだ。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
住んで良かったと思える足立区に
令和元年第1回足立区議会臨時会(6月7日)において、第73代新議長に鹿浜昭氏(自民3期)が選出された。平成23年に初当選後、交通網・都市基盤整備調査特別委員会委員長、区民委員会副委員長などを歴任。新副議長の窪田美幸氏(公明4期)と共に現在、議会運営に力を発揮している。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
人と人との絆づくりが第一歩
「会長代行からの横すべりですから……」――。7月31日(水)に開かれた足立区町会・自治会連合会総会で、新会長に選任された羽住さんは、開口一番こう謙遜した。これまで6期10年もの間、会長職を担ってきた有馬康二さんからのバトンタッチだ。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
子どもたちとともに動物福祉に貢献したい
国道4号線、千住新橋の長い陸橋を梅島寄りに下ってすぐの所に、今年2月、保護猫たちに会えるカフェが出来た。その名は「CAT HOME GARDE
N」。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
野菜のおいしさを伝えたい
「おいしい野菜を知ってもらいたい。地域コミュニティの場にしたい」。そんな思いで6月から毎月第2・4日曜に自宅の古民家で開いている「野菜日和」(弘道1-14-10)は、全国の交流のある農家から「本当においしい」と思う野菜を取り寄せ販売している。鮮度や品種にこだわり、8~9割が無農薬。「ここでしか入手できない野菜」との自負がある。安くはないが、遠方から買いに来る人もいるという。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
音楽で教えているのは「生き方」
指揮棒と表情を子どもたちのひたむきな眼差しが追い、心に響く澄んだハーモニーが溢れ出す。そこには、強い信頼と深い愛情が垣間見える。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
足立区は人がやさしい
傘をかぶったまん丸な姿が愛らしい「キデンキくん」。北千住駅の東側、荒川に面した柳原のマスコットとして8年前に誕生した、地域の人気者だ。その生みの親が、本舘さん。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと