
7月14日(水)、千住曙町にある東京未来大学(坂本昴学長)の学生9人が、区内の町工場3社を訪れ、ものづくりの現場を見学した。
足立区が進める産学公連携事業の一環として実施したもので、現在、未来大と
まち工場は「こども向け消費者教育ゲーム」を作成する事業を連携して進めており、これの参考にと訪れたもの。
この日学生たちが訪問したのは、東和5丁目にあるアクセサリーなどを製造する「(有)三幸」、小台2丁目・金属加工の「(株)フクムラ」、江北3丁目・特殊印刷の「(株)安心堂」。
「フクムラ」では、機械の説明を受けた後、実際に業務用のPCの部品を製造している作業現場を見学。
「どういう所に納品されているのか」などの質問が出た。子ども心理学科3年の樋口ひかりさんは、雑然としたまち工場の現場に驚いた様子で、保育専攻の藤田薫さんは「アットホームな熱気がすごいですね」と感想を語った。
写真=真剣に説明を聞く学生たち=「フクムラ」で
Posted in ニュース

足立区陸上競技協会(大兼茂子会長)主催の第1回足立フレンドリーマラソンが、12月23日(木・祝)荒川河川敷・虹の広場で開かれる。それに向けて、団塊世代を中心としたランニング講座を開講。
フレンドリーマラソン(10㎞・ハーフ)出場を目指し、専門の講師がムリなくゆっくり歩く速度から指導するので、初心者にピッタリ。ゲスト講師は足立区在住のランナー・浅井えり子さん(ソウル五輪女子マラソン日本代表、94年名古屋国際マラソン優勝)。
【日にち】9月1日(開講式)・8日・15日・22日、10月6日・27日、11月7日(日)・17日、12月5日(日)・15日・23日(木・祝/大会参加)、1月12日(閉講式)、曜日表記のないものは全て水曜。
*浅井さん指導日=9月15日(水)・11月17日(水)、大会にも参加する。
【時間・場所】水曜=午後7~9時、総合スポーツセンター、日曜=午前9時半~11時半、荒川河川敷・虹の広場
【対象・定員】概ね50歳以上、30人(経験者可)
【費用】5000円(会場費・資料代・講師謝礼等)※フレンドリーマラソン大会参加費(4000円)は別途
【申込方法】ハガキに氏名(フリガナ)、年齢、性別、郵便番号、住所、電話番号(あれば携帯)、ランニングの経験、目標、講座への希望などを書いて、〒121‐0063東保木間2‐28‐6大兼茂子まで申込む。8月20日(金)締切。
【問合せ】TEL3884・9111大兼
写真=ゲスト講師、ソウル五輪代表の浅井えりこさん
Posted in ニュース

足立区ソフトボール連盟の実年大会(48歳以上の男子のチームに、40歳以上の女性2人が可能)が6月27日(日)に行われた。
10チームのトーナメントで決勝戦まで行くには4試合戦わなくてはいけない場合があり、「実年大会ではちょっときつい」との意見もあったが、勝ち進んでいくと若い人と変わらず懸命に臨んでいた。決勝戦は、西新井ウインズとZARUクラブで戦い、3対2で西新井ウインズが優勝した。結果は次の通り。
①西新井ウインズ②ZARUクラブ③サンデーソフトボールクラブ、OPS
写真=優勝して喜びいっぱいの西新井ウインズのメンバー
Posted in ニュース
足立区バレーボール連盟の「夏季オープン大会」が東和、江北などのセンターで開かれ、日頃の練習の成果を競った。
【東和Aコート】①加平クラブ②保木間クラブ【同Bコート】①栗原クラブ②西三クラブ
【江北Aコート】①鹿一クラブ②亀田クラブ【同Bコート】①ライヴズクラブ②かえでクラブ
【鹿浜Aコート】①東伊興クラブ②千七クラブA【同Bコート】①寺地クラブ②マンボ1002クラブ
【スイムスポーツアコート】①東和クラブ②舎人クラブ【同Bコート】①入谷クラブA②花一クラブ
Posted in ニュース

千住1丁目の東京芸術センター2階にある本格スタジオ型映画館「ブルースタジオ」で、8月4日(水)から世界に誇る日本映画界の巨匠・黒澤明の「生誕100年記念」と銘打った上映会が始まった。来年2月1日(火)まで同監督の23作品を一挙に上映するという企画で、黒澤ファン、映画ファンならずとも期待が高まっている。
これを企画した東京芸術センターの代表で、大の映画ファンであり、黒澤ファンでもある綜合商事(本社・新宿区西新宿)社長の村井敬氏(65)は「私は、文学がベースにあって、現代批判をするという映画が好きだが、黒澤作品にはすべてそれがある。感性に優れ、同時に論理の構成がすごい。生誕100年という記念すべき年に、〝私がやらずして誰がやる〟という心意気で企画した。黒澤映画の真髄を大勢の人に見てほしい」と語る。
学生時代には、年間85本位映画を見ていた、という同氏は、「どれ位火薬を使ったか」を競う昨今のハリウッド系映画を嫌い、「ストーリー性の中で、人間がうごめき、その勇気や狂気を描く」作品にのみその意義を認め、「総合芸術としての映画」の価値が輝く、とする。黒澤明は、聖書から始まり、歴史書、文学書を乱読し「ドストエフスキー」に傾倒したとする同氏は、「黒澤は、正気と狂気が同居する心理劇の極致をものにし、人々にイマジネーションの大切さを訴え続けた。物事を深く見ようとしない現代人への警告だ」と言う。
同氏と黒澤明監督との直接的な接点はないが、その後「黒澤映画を真に理解する一人」として、長男の黒沢久雄氏と何回か対談している。「彼とは同じ昭和20年生まれでね、同じ映画が好き、ということがわかって共感しましたね」。
ちなみに、一番印象に残る黒澤作品について聞くと、時間を置いて「羅生門かな」と村井社長。この「間」こそが、すべての黒澤作品に意義を見出す同氏の「正直な答え」であった。
写真=村井敬社長=新宿の綜合商亊本社ビルで
Posted in ニュース

千住消防署(鹿野和美署長)は、去る7月25日(日)に、パチンコ店で遊戯中突然倒れ心肺停止となった男性に対し、見事な連携プレーでAEDを活用して心肺蘇生を行い、男性の呼吸・脈を回復させた3人に、消防総監感謝状を贈呈した。
表彰されたのは、千住3丁目、(株)コンチェルト「コンサートホール北千住」(パチンコ店)の佐藤満営業課長(49)、千葉真吾営業スタッフ(29)、北野糸栄総務係長(46)。
写真=右から千葉さん、佐藤さん、一人おいて北野さん
Posted in ニュース

第92回全国高校野球選手権大会(朝日新聞社主催)の東東京大会で、足立区の選手たちが熱い。
7月15日(木)現在、3回戦突破は区内唯一の私立校、足立学園(北村廣校長)。全てコールドで快勝し、18日(日)は強豪修徳と対戦。
部員は45人(井上実顧問、鈴木龍監督)。初戦後、エースの坂田昌隆さん(3年)は「チームを引っ張るというより、全員で闘っていく意識」。同じく投手の吉本祥二さん(2年)は、「リラックスして投げられ、手応えがあった」。スリムな長身としなやかなフォームから「下町のダルビッシュ」と注目が集まるが、本人は「意識していない」。
4番の小野寺慶久(よしひさ)さん(3年)は「ランナーが得点圏にいるときに点を取れるよう、うまくつなげたい」。主将の河野翔平さん(捕手・3年)は「礼儀、挨拶、ダッシュを重視してきた。基本は〝元気を出すこと〟 。チームの士気が育っている」と話した。
《区内高校の試合結果》
▼足立新田①対城西10‐3▼足立西①対都八丈11-0(5回コ)②対駒場学園4‐0③対修徳2-9(7回コ)▼足立工業①対東京都市大付4-13(7回コ)▼荒川商業①対都千歳丘7-5②対目黒学院4-6▼足立東①対都青山1-5▼淵江①対豊島学院3-5▼青井①対都芦花0-7(8回コ)
写真=足立学園野球部の皆さん=埼玉県三郷市の練習場で
Posted in ニュース

千住緑町にあるNPO法人千住藝術村のオープンスタヂオ&ギャラリー「スズロハコ」が、ユニークな活動を始めている。
その名も「千獣(せんじゅう)プロジェクト」。千住の地名にあやかり、「千」頭の「獣」(ゆるキャラ)をみんなで考えて、千住の町をにぎやかに応援しようという試みだ。
(さらに…)
Posted in ニュース

6月18日(金)、竹の塚2-8-27にNPО法人足立障がい者相互支援ネットワーク会「Aフランキ」(全35施設)が商品を置く健康ショップ「歩楽夢」(TEL5856・6890)がオープンした。足立区産野菜、サプリメントなどと一緒に、障害者施設で作られた商品を販売する区内初の一般店舗として早くも注目されている。
同店の鴨下勇一社長は、お店をオープンするにあたり「人の支えになりたい、何か自分たちにできないか」と考えていたところ、Aフランキの存在を知り「この人たちの窓口になってあげよう」とこのたびAフランキの商品を置くことに。
Aフランキの橋本啓人会長(43)も「これまではイベントでお客さんにどこで買えるのと聞かれると各施設を紹介していたが、これからはここに来ればAフランキに加盟している施設の商品を一店舗でまとめて買うことができる。まさに今までやりたくても出来なかったことが現実になった」と喜びを語る。

今はまだ8施設の商品(表参照)しか置かれていないが、今後は徐々に増やしていく予定。鴨下社長、橋本会長も、これをきっかけに一般店舗でAフランキの商品を置いてくれるお店が増えていって欲しい、と期待を寄せている。
【営業時間】午前10時~午後6時、日・祝定休
【メモ】Aフランキ事務局=谷在家3-13-1、TEL090・7236・1403(月~金=午前9時~午後5時)、
HP
写真=上/「みんな今まで以上にがんばって商品を作ってます」と
橋本会長を囲んでAフランキ事務局員
中/クッキーなどが置かれたAフランキのコーナー
下/歩楽夢に出品中のAフランキ各施設の商品(順不同)
Posted in ニュース