足立朝日

掲載:2005年10月5日号
風の子まつり

 ちびっ子たちが忍者の修行で免許皆伝? 9月4日に足立区家庭支援センターで開かれたイベント「思いっきり忍者」でのお話。子育て中の親と子どもに一緒に遊んでもらおうと、同センターと子育て支援ボランティア連絡会(三井元子代表)が主催する「風の子まつり」の第4回目。スタッフも忍者姿という遊び心たっぷりで、多くの来場者で賑わった。 (さらに…)
掲載:2005年10月5日号
子どもたちの凧が秋風に舞う

 第6回「足立凧まつり」が9月3日、荒川河川敷虹の広場で開かれた。主催は同実行委員会、共催は日本の凧の会、NPO足立フォーラム21、区教育委員会。江戸葦原龍神太鼓と墨水会江戸桜の太鼓、千寿桜小吹奏楽部54人による元気な演奏が華を添えた。 (さらに…)
掲載:2005年10月5日号
四署安管 トラック部会などが活躍

 「秋の全国交通安全運動」に伴い、足立区四署安全管理部会では9月22日、日光街道で合同一斉街頭配置を行った。
 午前7時半、4警察署と第六方面交通機動隊の白バイ8台が日光街道を走行。同安全管理部会員103人が、22交差点で保護誘導活動を実施。信号待ちの自転車利用者に、チラシ入りティッシュを配布して「安全運動」の普及と、交通安全意識の向上を図った。 (さらに…)
掲載:2005年10月5日号
 10月1日~30日まで「犯罪被害者支援推進月間」とし、警視庁など特設会場を設ける。
 「全国被害者支援ネットワーク」は、37の民間被害者援助団体の連合体で、都では被害者支援都民センターが加盟している。被害者の置かれている実情や支援の必要性を広く国民に理解してもらうために、10月3日を「犯罪被害者支援の日」としている。「被害者支援都民センター」は、電話や面接による相談、裁判所、病院などへの付き添いなどを行っている。希望者は5287・3336(月・木・金午前9時半~午後5時半、火・水午前9時半~午後7時)、FAX5287・3387。 (さらに…)
掲載:2005年10月5日号
ちびっこ忍者がたくさん
風の子まつり

 ちびっ子たちが忍者の修行で免許皆伝? 9月4日に足立区家庭支援センターで開かれたイベント「思いっきり忍者」でのお話。子育て中の親と子どもに一緒に遊んでもらおうと、同センターと子育て支援ボランティア連絡会(三井元子代表)が主催する「風の子まつり」の第4回目。スタッフも忍者姿という遊び心たっぷりで、多くの来場者で賑わった。 (さらに…)
掲載:2005年10月5日号
 9月3日、区役所庁舎ホールで「健康あだち21」が開かれた。江戸あだち太鼓大鷲会が威勢よく太鼓でオープニングし、中央本町、竹の塚、江北、千住、東和の保健総合センターが活動発表を行った。 (さらに…)
掲載:2005年10月5日号
弥生学園
ファッションショー

 弥生ファッションデザイン専門学校(千住旭町・内藤峯夫校長)の「弥生祭」が開かれ、9月24日に校内で、25日に商店街でファッションショーが行われた。 (さらに…)
掲載:2005年10月5日号
記念式典開催

 足立区では住区センター制度開始25周年を迎え、9月12日に区庁舎ホールで記念式典が行われた。鈴木恒年区長、新井ひでお区議会議長ら来賓、各館の委員長などが列席。
 住区センターは児童館、老人館、学童保育、集会室の機能を合わせ持ち、自主管理運営されている足立区独自の施設。集会室貸し出しの自主管理をしている自治体は他にもあるが、複合施設としてそれぞれの委員会が事業を展開し成功している例は全国的にも珍しい。昭和55年のスタート時には3館だったが、現在は 46館。少子化にも関わらず年々利用者は増加しており、子どもからお年寄りまで幅広い層に利用され、地域に根付いている。 (さらに…)
掲載:2005年10月5日号
東儀秀樹がプロデュース
TOGI+BAOがシアター1010へ

 雅楽師・東儀秀樹プロデュースの「TOGI+BAO全国ツアー2005」が8月8日、遂にシアター1010にやってきた! 7月1日にスタートした同ツアー21箇所目、ファイナルコンサートの場として、シアター1010が選ばれた。この幸運を逃すまいと、区内外から駆けつけたファンで、劇場は補助席も出る大盛況。 (さらに…)
掲載:2005年10月5日号
 9月4日、足立区総合防災訓練が行われた。以前は荒川河川敷で実施していたが、地域ごとに各防災機関と住民などの連携を図るべく、昨年から町中に会場を設置。今回は都立中川公園をメイン会場に、近隣小中学校なども会場に。 (さらに…)