足立朝日

掲載:2018年5月5日号
 薫風かおる5月。新緑燃える季節。人は、たまらなく旅をしたくなるものだ。 (さらに…)
掲載:2018年4月5日号
 間違いなく地球温暖化の影響なのだろう。「気候が荒っぽくなっている」(気象庁)ようで、今年の桜の開花や満開の時期、3月末の「夏日」などは誰も予想が出来なかった。 (さらに…)
掲載:2018年3月5日号
 3月3日の「桃の節句」も終わって、ようやく春の到来だ。「桃」の節句と呼ばれるようになったのは、旧暦の3月3日(新暦の4月)の頃に桃の花が咲くことや、桃は魔除けの効果を持つとされてきたからだそうだ。 (さらに…)
掲載:2018年2月5日号
 「雪」にまつわる話は、北国などでは当たり前だが、今年は雪の量が半端ではなく、あちこちで悲鳴が上がっている。 (さらに…)
掲載:2018年1月5日号
 「巨星墜つ」とは正にこの人のことを言うのだろう。 (さらに…)
掲載:2017年12月5日号
 こういう仕事をやっているので、当然ながら「言葉」「漢字」が好きである。 (さらに…)
掲載:2017年11月5日号
 諺の類が大好きである。演説のうまい人は、この諺や例え話を実に巧みに操る。 (さらに…)
掲載:2017年10月5日号
 「月は、有明の東の山際にほそくて出づるほど、いとあはれなり」(清少納言、旺文社文庫「枕冊子」㊦237項目)――。 (さらに…)
掲載:2017年9月5日号
 「♪遠き山に陽は落ちて 星は空をちりばめぬ……」――。 (さらに…)
掲載:2017年8月5日号
 夏休みに入って、子どもたちは海や山に出掛けているだろうか? (さらに…)