足立朝日

掲載:2007年3月5日号
◆◇アウトリーチコンサート 栗原小
 栗原小学校(石井和夫校長)で2月22日、小学1年生を対象としたアウトリーチコンサートが開かれた。
  アウトリーチコンサートは、コンサートに「行こうと思っても行けなかった」「行ったことがない」という人たちのために、演奏者たちが出向く出張サービス。 (さらに…)
掲載:2007年3月5日号
◆◇リバーサイド・ウォーキング
虹の広場~都市農 4月1日(日)

 虹の広場(千住新橋)から都市農業公園までの、河川敷を歩く「リバーサイド・ウォーキング」((財)足立区体育協会、(財)足立区生涯学習振興公社主催)が開かれる。4回目。およそ8キロのコースを水辺の自然や季節のうつろいを感じながら、ゆったりと歩く。 (さらに…)
掲載:2007年3月5日号
◆◇ミニバスケ新人戦
 2006年度東部連盟新人戦ミニバスケットボール大会(足立区東部ポートボール連盟主催)が1月28日~2月11日、辰沼小、扇小、千寿桜小で開かれた。
  最終日は、辰沼小体育館で決勝が行われ、櫻井美代子校長をはじめ、応援に駆けつけた選手の友人や親たちの声援で熱気に包まれた。 (さらに…)
掲載:2007年3月5日号
◆◇駅伝大会
 2月12日、「第56回足立区駅伝競走大会」(兼墨東5区駅伝大会代表選考会)が荒川河川敷右岸で行われ、小学生から一般まで参加した。結果は次の通り。 (さらに…)
掲載:2007年3月5日号
◆◇ビーチボールバレーファミリー大会
 「足立区立小学校PTA対抗・ビーチボールバレー・ファミリー大会」が2月11日、梅田センターで開かれ13校が参加した。コート内は児童2人、保護者2人のチームとし、保護者はアタック禁止で行われた。熱戦の結果は以下の通り。 (さらに…)
掲載:2007年3月5日号
◆◇男子は栗島中、女子は第九中が優勝
区民大会バスケットボール

 第59回区民体育大会「バスケットボール競技・中学生の部」が1月27日~2月18日まで開かれた。区内中学、総合スポーツセンターなどで男子30校、女子31校が参加した。男子は第九中の6連覇を栗島中が阻み優勝した。結果は次の通り。 (さらに…)
掲載:2007年3月5日号
◆◇自然を堪能お泊り会に小学生20人
桑袋ビオトープ公園

 ビオトープとは、生き物(Bio)がありのままに生息活動する場所(Top)という意味で、近年造られたドイツ語。
  桑袋ビオトープ公園は野生動物の保護と回復はもちろんのこと、自然環境を学習する場として区民に提供されている。 (さらに…)
掲載:2007年3月5日号
◆◇サケの稚魚を放流 鹿浜西小
 鹿浜西小学校(古高利男校長)の児童が、都市農業公園近くの荒川にサケの稚魚を放流した。
  2年生の国語の教材に、サケが大きくなるまでを説明した文章があることから、体験することで読み取りの意欲向上に繋げたいと企画。全校で3000個の卵を家庭と学校に分けて孵化させ、約1300匹を育てた。 (さらに…)
掲載:2007年3月5日号
◆◇楽しさ生き生きと ふち絵ギャラリーロード
 渕江小学校(西保木間1・鈴木昇三校長)に2月始め、子どもたちの力作を展示した「ふち絵ギャラリーロード」がお目見えした。
 西側のバス通り(旧日光街道)に面したフェンスに、ベニヤ板に描かれた色鮮やかな絵が80mにわたって飾られている。3~6年生(当時5年)のグループ作品計87枚。「グループで描く楽しさ、大きなものに描く楽しさを知って欲しい」と、図工の野見山由美子教諭が2年前から始めた。鈴木校長が「地域の人たちにも見てもらえるように」と展示を提案し、山田行廣主事の協力で実現した。 (さらに…)
掲載:2007年3月5日号
◆◇全国大会出場 3月21日
都アンサンブルコンテスト金賞 第十四中吹奏楽部

 第十四中学校(西竹の塚一丁目・千葉俊治校長)の吹奏楽部が、2月4日に行われた東京都アンサンブルコンテストで金賞を受賞。上位2チームに選ばれ、3月21日の全国大会出場を決めた。全国大会は、マーチングに続き今年度2度目。 (さらに…)