足立朝日

掲載:2006年12月5日号
◆◇区民体育大会 少林寺拳法

 「第59回区民体育大会少林寺拳法演武会」が10月22日、千寿桜堤中学校で開かれた。演武の結果は次の通り。 (さらに…)
掲載:2006年12月5日号
◆◇区民体育大会 柔道

 10月29日、「第59回区民体育大会・柔道大会」が東京武道館で開かれ、およそ500人が参加し熱戦が繰り広げられた。結果は次の通り。 (さらに…)
掲載:2006年12月5日号
◆◇FCロッキー活躍 サッカージュニア大会

 「第13回足立区ジュニアサッカー大会」が9月17日~10月8日まで舎人プレイグラウンド、入谷中央公園などで開かれた。8グループの予選リーグで1次通過の江北ベアーズSC、FCリベルタ足立、朝鮮第四SC、KSC加平SSS・A、ウィズFC、弥生SSS、クリアージュFCロッキー・A、関原SCで決勝トーナメントが行なわれた。結果は次の通り。 (さらに…)
掲載:2006年12月5日号
◆◇足立選抜・都大会優勝
女子サッカー・ニーニャス大会


 10月22日に町田市で行われた第15回東京都ニーニャス大会で、足立区選抜チームが2年ぶり3度目の優勝を果たした。
 ニーニャスは小学3年生以下女子のサッカー大会。区内唯一の女子チーム・東加平キッカーズを母体に、男子チームに所属している女子を含めて選抜し、3年生の「FC足立」と1・2年生の「FC足立Jr」の2チームを結成。3年のFC足立が出場40チームの頂点に立った。 (さらに…)
掲載:2006年12月5日号
◆◇育てた稲で餅つき 舎人第一小
 舎人第一小学校(寺田貞夫校長)の5年生が屋上で育てた米を使い、10月20日に餅つき大会を行った。開かれた学校づくり協議会副会長の大熊久三郎さんと及川敏明さんが、田植えから収穫まで指導。5年生を中心に田植えは2年生も参加した。 (さらに…)
掲載:2006年12月5日号
◆◇心がホットになる 我が家のイルミネーション

 区内のあちらこちらで、楽しいホームイルミネーションが見られる。点滅や動くオブジェも楽しく、寒い夜道も幸せな気分になる。12月25日ごろまで飾りつけをしている。また、光の祭典におよそ20件が参加している。 (さらに…)
掲載:2006年12月5日号
◆◇A―festaで初舞台モミの木友の会
 シアター1010で上演された区民ミュージカル「しあわせなモミの木」出演者有志によるサークル「ミュージカル・モミの木友の会」が、初舞台を踏んだ。
 出演したのは荒川河川敷・虹の広場で行なわれたA‐Festaのステージ。ダンス、歌、ハンドクラフト(手拍子のリズム遊び)で、10分ほどの持ち時間を演出した。強風の悪条件の中、最年少の鈴木彩生ちゃん(小3)は片足でのバランスも崩さず、ヒロイン的役割を堂々と踊りきった。サークルに途中から加入した向山由季さん(30代)は「自宅でもコツコツやって、皆さんに迷惑かけないように頑張った」と充実した笑顔。全員が「楽しかった!」と目を輝かせる。 (さらに…)
掲載:2006年12月5日号
◆◇フラワーデザイン展賑わう
区長賞など決まる

11月4日(土)~5日(日)、足立区フラワーデザイン協会(夷石裕美会長)主催の「2006フラワーデザイン展‐華輪舞曲‐」が、千住にあるシアター1010ギャラリーで開催され、多数の区民が訪れ賑わった。出品されたのは、アレンジ床、同テーブル、ブーケ、ウォールデザイン、寄せ植など8部門に計90点。5日午前に審査が行われ、午後から表彰式が行われた。主な結果は次の通り(敬称略)。 (さらに…)
掲載:2006年12月5日号
◆◇東京足立ロータリークラブ
30周年記念晴れやかに


 国際ロータリー第2580地区「東京足立ロータリークラブ」創立30周年記念式典が11月10日、浅草ビューホテルで行われた。
 戎谷(えびすや)洋会長の点鐘後、高橋文江ソングリーダーの指揮で、国家とロータリーソングが高らかに歌い上げられた。戎谷会長と万力敏生・実行委員長の挨拶後には、記念事業への寄付。今回は足立区、社会福祉法人あいのわ福祉会、米山記念奨学会、バギオ基金が対象。ハイライトとして、姉妹クラブの台中北RCとの記念品交換もあり、会場のムードがぐっと盛り上がった。 (さらに…)
掲載:2006年12月5日号
◆◇環境から学ぶ生活の智慧
~あだち3Rフェア2006~


 地球温暖化防止を考える「あだち3Rフェア2006」が10月21・22日、区役所アトリウム、庁舎ホール、中央公園広場で開かれた。区、区民環境フォーラム、あだち環境・リサイクル協会主催。 (さらに…)