足立朝日

掲載:2010年4月20日号

ニュータウン西新井へ出かけよう!
 平成6年(1994年)から15ヘクタールの日清紡(株)東京工場跡地に進められてきた西新井駅西口再開発。4月28日(水)、駅前に大型商業施設「PASSAGGIO(パサージオ)」がオープンすることによって全ての施設が完成する。迎え撃つ周辺商店街も負けちゃいられないとさまざまな企画を用意。さあ新しい街「西新井」へ出かけよう! (さらに…)
掲載:2010年4月20日号
 龍馬の許嫁として生涯独身を通した千葉周作の姪・佐那。生業としていた千葉灸治院(きゅうじいん)があった千住仲町1番1号に4月8日(木)、NPO法人千住文化普及会=櫟原(いちはら)文夫理事長=により説明板が設置された。
 終焉の地でもある灸治院跡地は現在、国道4号と墨堤通りが交差する一角にあり、車3台分ほどの小さな駐車場になっている。太成倉庫㈱(鈴木篤社長)の鈴木又衞門会長が運営する㈱鈴木保有社の所有で、その協力のもとで実現した。
 除幕式には太成倉庫㈱監査役の小林康一さん、区文化課職員など関係者のほか、龍馬の出身地、高知新聞の記者なども駆け付けた。櫟原代表は「地域の熱い気持ちが結実し、念願の案内板をつけることができた。佐那の日本人としての気持ちを継承していき、子どもに歴史を伝える人づくりにも協力してほしい」と感慨深く挨拶した。
 小林さんは「名所ができてうれしい。話題になるのではと期待している」と語った。
 フェンスに取り付けられた説明板はアルミ合板製で、石の素材を思わせるデザインとなっている。




写真=上/念願の説明板設置を喜ぶ櫟原さん
下/中央の歩行者の隣の駐車場が、千葉灸治院のあった千住仲町1番1号。
手前左が国道4号、右が墨堤通り
掲載:2010年4月20日号
 新田の荒川河川敷にある都民ゴルフ場跡地の上流部が、「新田わくわく・水辺広場」(通称)としてオープンした。 (さらに…)
掲載:2010年4月20日号
 区内初の施設一体型の小中一貫教育校、通称「新田学園」(石鍋浩校長、新田3‐34‐2)が完成し、4月6日(火)開設式と合同入学式が行われた。 (さらに…)
掲載:2010年4月20日号
 足立区生物園(保木間2-17-1、元渕江公園内)の放鳥園が、「オージードーム」として4月29日(木・祝)、リニューアルオープンする。 (さらに…)
掲載:2010年4月20日号
 足立市場で日頃の感謝を込めて、「千住の魚河岸2010―開場65周年ふれあい市場まつり―」が開かれる。 (さらに…)
掲載:2010年4月20日号
 区役所北館の屋上に「エコガーデン」が4月4日(日)、グランドオープンした。
 昨年6~9月にプレオープンした後、エレベーターで直接屋上に行けるよう改修され、車いすやベビーカーの利用可能なスロープ、太陽光発電システムが設置された。
 くつろげる芝生広場や木製のテーブルセットもあり、ハーブやバラなどの花を楽しみながら、お弁当を広げることもできる。さわやかな今の季節、ちょっとした息抜きやピクニックに最適。
 区では、いずれ定期的にイベントを行う予定。
 開園は、平日と第4日曜、午前10時
半~午後4時半。無料。問合せTEL3880・5824資産管理部施設保全課


写真=新たにスロープが設置され、車いすやベビーカーでも気軽に入れる
掲載:2010年4月20日号
 「その日の食べ物にも困っている人に、私たちが出来ることで応えよう」――と保木間3‐35‐2にある焼肉&韓国家庭料理の「趙(チョー)」(TEL3883・7629)が、毎月1回、経済困窮者に無料の食事サービスを実施することになった。第1回は4月24日(土)午前11時半~午後2時で、5月からは第2土曜日に行う計画だ。
 第1回目の配食は、ごはん入りスープ(クッパ)とキムチで、2回目からは変える予定。
 趙成実(チョー・ソンシル)店主は「昔からずっと〝恵まれない人に何かをしたい〟と思っていた。現在のような底なしの不景気で職もなく食べるのにも事欠く時代、私はボランティアをする時間もないので、お店で出来ることをやろう、と思いついた」と言う。実施日は、ランチのない土・日の昼を選んだそうだ。
 同店は約30人が座れるが、「入れ替わりで大勢の人に食べて欲しい」と話している。次回は5月8日(土)。

写真=上/無料配食されるごはん入りスープ(クッパ)とキムチ
下/ 「分かち合う一杯のごはん」と書かれた垂れ幕の横で趙さんと仲間の皆さん
掲載:2010年4月20日号
 「世界に誇れる江北の五色桜を再度世界に紹介しよう」――そんな心意気で昨年9月に発足したNPO法人「五色桜の会」(大久保美智子代表、約30人)が本格始動した。講談「五色桜物語」の創作や、作詞家、作曲家を動員して「五色桜の歌」の制作、コンサートを開催するなどフル稼働。「ワシントンで五色桜のミュージカルをやりたい」と夢はふくらんでいる。 (さらに…)
掲載:2010年4月20日号
 ちぎり絵で作られた五色桜の紙芝居が4月11日(日)、都市農業公園内の五色桜資料館前で初上演された。 (さらに…)