文教大学は、11月11日(土)、12日(日)の両日、午前10時~午後7時、東京あだちキャンパス(花畑5-6-1)で学園祭「第3回華叉祭」を開く。足立区に移転してきて3年目だが、コロナ禍もあり、対面式は昨年に続き2回目。 (さらに…)
ニュース >
掲載:2023年11月5日号
掲載:2023年11月5日号
掲載:2023年11月5日号
足立東部ポートボール連盟(佐藤泰祥会長)主催の「2023年度ミニバスケットボール足立東部杯」は、女子の決勝戦が10月8日(日)に関原小体育館で、男子の決勝戦が15日(日)に六木小体育館で行われ、女子はさつき、男子は新田が優勝した。 (さらに…)
掲載:2023年11月5日号
「第76回区民体育大会バスケットボール競技(一般・シニアの部)」が、8月20日(日)~10月8日(日)、男子46チーム、女子9チーム、シニア7チームで開催された。 (さらに…)
掲載:2023年11月5日号
「秋季バレーボール大会家庭婦人の部」が10月8日(日)、総合スポーツセンターで開催された。1部は、東栗原が、21-11、21-17のストレートで東伊興を破り晴れの優勝を飾った。結果は次の通り。 (さらに…)
掲載:2023年11月5日号
10月11日(水)、西新井文化ホールで区内4警察署主催の「足立区民のつどい」が開催され、区内各地域の防犯協会メンバーら約500人が参加した。 (さらに…)
掲載:2023年11月5日号
10月7日(土)、8日(日)、荒川河川敷虹の広場で「あだち区民まつり」が5年ぶりに開催された。 (さらに…)
掲載:2023年11月5日号
★新装版「病気を治したいのなら1分間肝臓をもみなさい」(高林孝光著/ワニ・プラス/1540円(税込)
プロ・アマアスリートはじめ、体の痛みを持つ多くの患者に寄り添い、絶大なる信頼を得ている著者(アスリートゴリラ鍼灸接骨院院長TEL5856・5063)が、同書を新装版として上梓。
「肝臓は人体の総合化学工場であり、血液のコントロールセンターである」と考える著者は、肝臓の働き(代謝・解毒・胆汁の分泌)がいかに体全体と関わりがあるかをはじめ、「沈黙の臓器」である肝臓の労わり方などを同書で説き、「肝臓マッサージ」を紹介。適度な刺激を与えることで肝臓を元気にして、質の良い温かい血液を作り出し、各細胞の血液の出入り口を開いて血流をアップすることを目的とした健康法だ。自身が運動機能評論家として出演しているフジテレビ系「ホンマでっか!?TV」でもその方法を伝授し、大きな反響を呼んだ。11月15日(水)も他のテーマで出演予定。「肝臓マッサージ」のやり方は至って簡単だ。
▼肝臓をさすって血液を集める▼肝臓をなで回して集まった血液を温める▼肝臓を押して全身に血液を送り出す
この3ステップで、あらゆる臓器や器官の働きが高まり、体調が良くなることが期待できる。わかりやすいイラスト通りに実践すると、体がポカポカと温かくなり、血液が体中を巡っている感覚を覚える。加えて、温かい血液を保温するツボや、精神的・肉体的な疲れを癒すツボの押し方なども紹介。1分間の恩恵は計り知れない。

「肝臓は人体の総合化学工場であり、血液のコントロールセンターである」と考える著者は、肝臓の働き(代謝・解毒・胆汁の分泌)がいかに体全体と関わりがあるかをはじめ、「沈黙の臓器」である肝臓の労わり方などを同書で説き、「肝臓マッサージ」を紹介。適度な刺激を与えることで肝臓を元気にして、質の良い温かい血液を作り出し、各細胞の血液の出入り口を開いて血流をアップすることを目的とした健康法だ。自身が運動機能評論家として出演しているフジテレビ系「ホンマでっか!?TV」でもその方法を伝授し、大きな反響を呼んだ。11月15日(水)も他のテーマで出演予定。「肝臓マッサージ」のやり方は至って簡単だ。
▼肝臓をさすって血液を集める▼肝臓をなで回して集まった血液を温める▼肝臓を押して全身に血液を送り出す
この3ステップで、あらゆる臓器や器官の働きが高まり、体調が良くなることが期待できる。わかりやすいイラスト通りに実践すると、体がポカポカと温かくなり、血液が体中を巡っている感覚を覚える。加えて、温かい血液を保温するツボや、精神的・肉体的な疲れを癒すツボの押し方なども紹介。1分間の恩恵は計り知れない。
掲載:2023年11月5日号
10月号に寄せられた読者の紙面への感想を紹介します。 (さらに…)
掲載:2023年10月5日号
千寿第五小学校の跡地(足立1-13-26)に、来年4月1日、「東京みらい中学校」が開校する。区内初となる私立の学びの多様化学校(いわゆる不登校特例校)で、運営母体は学校法人三幸学園。校長は元教育長の定野司氏が務める。
(さらに…)
