第32回老人クラブ連合会大運動会(鈴木堅治実行委員長)が10月15日、平野野球場で開かれ、約1000人のお年寄りがスポーツの秋を楽しんだ。
昨年と一昨年は雨天で中止だったため、3年ぶり。雨の影響で1日延期されたが、当日は暑いくらいの晴天に恵まれた。
村上光夫連合会会長が「全ての行事は健康第一。頭と体のバランスを取って、転ばないように気をつけながらハッスルしましょう」と挨拶し、参加者を沸かせた。
(さらに…)
Posted in ニュース
平成18年11月からあだちエコネット事業で、区内のスーパーマーケットに設置したペットボトル自動回収機に、リサイクルに参加した人にエコネットポイントカード(環境ICカード)にポイントが貯まる事業を展開している。
(さらに…)
Posted in ニュース
◆◇せいかつ安全学
参考文献「家庭の安全・安心くらしの危機管理マニュアル」(全国危険物安全協会)、電力中央研究所HP
日本で毎年20人ほどの人が雷で死亡しています。
雷は高いところに落ちる性質があるので、周囲に建物がない場所で雷に遭遇したら、足を閉じてしゃがみ、身を低くします。高い木には落雷しやすいので、4 メートル以内には近づかないこと。人間は気よりも電気が通りやすいので、気から人間に雷が飛び込む、「側撃」という現象が起こる危険があるからです。家の軒先なども同様です。
(さらに…)
Posted in ニュース
◆◇足立さくら会
高次脳機能障害に理解を
高次脳機能障害者と家族の会「足立さくら会」(渕脇美佐子代表)が9月21日、竹の塚地域学習センターで初のコンサートを開いた。
高次脳機能障害とは交通事故や脳卒中などで脳に損傷を受けたことで起こる後遺症の一つで、記憶障害、遂行機能障害、失語症、判断力の低下、感情のコントロール障害など、個々で症状や程度が異なる。
(さらに…)
Posted in ニュース
◆◇リサイクルの新取り組み 資源ごみ買取
次回は10月26日 白井エコセンター
ごみ収集運搬を行っている白井エコセンター株式会社(鹿浜3丁目)が、リサイクルの新しい取り組みを始めた。
新聞、食用油、ペットボトル、空き缶の4種類を、持ち込みに限り現金で買い取るというもの。8月31日に行った第1回目は、約40人から1tの資源ごみが集まった。大田区や千葉など、遠方から来る人もいたという。
(さらに…)
Posted in ニュース
◆◇爆笑お笑いライブに人気お笑い芸人が登場
昨年、千住曙町に開学した「東京未来大学」で、文化祭「未来祭」が開かれる。当日は学生による展示やイベント、模擬店などが催される。
また、体育館ではお笑い芸人の「爆笑お笑いライブ」が開かれ、本館2階ではバザーが行われる。
(さらに…)
Posted in ニュース
◆◇11月1日(土)「青井バラまつり」
「バラのまち青井をつくる会」(青井3丁目町会・自治会連合会)では、住民の交流を通して地域への愛着を深めてもらおうと、NPO法人足立花と緑の会やあかしあ園、青井兵和通り商店街などの協力で『青和ばら公園』の開花時期に合わせてイベントを開く。
(さらに…)
Posted in ニュース
◆◇災害時はペットと避難
ペットを飼っている人にとって、大規模な災害が起こった時、避難をどうするかは大きな悩みだ。
動物とはいえ大切な家族の一員。置き去りにするのは、あまりにつらい。それによって飼い主が避難所に行かずに、危険にさらされる可能性もある。
(さらに…)
Posted in ニュース
◆◇熱戦! ビーチボールバレー大会
9月14、21日 に「区民大会ビーチボールバレー大会」が梅田センター、竹の塚センターなどで行われた。結果は次の通り。
【女子1部 】①あすなろBC②エンジェルASAMI③サイクロン・H④NACKクラブ【同2部】①バンビーノ②ミューズ・A子③BIRDMAN・六七④サイクロン・A【同3部】①シェイク②サンディーズ③レジェンド・野中④Switch
(さらに…)
Posted in ニュース
◆◇防災訓練実施
町会の協力で患者を誘導
いずみ記念病院(本木1丁目・小泉和雄院長)で9月25日、防災訓練が行われた。
医師、看護師、職員などのほか、西新井消防署本木出張所所員、地元の本木一丁目南町会(柴田健会長)と本木一丁目中町会(小島義二会長)もボランティアで協力、約140人が参加した。
(さらに…)
Posted in ニュース