足立朝日

掲載:2008年10月5日号
◆◇区総合防災訓練
河川敷に避難所模型を設置

 区総合防災訓練が9月7日、M7・3の大地震が発生したとの想定で、荒川河川敷・日ノ出町緑地で行われた。
 初の試みの一つは、地域住民を中心としたバケツリレーなどの初期活動から、防災関係機関を中心とした作業、復旧活動など、時系列に沿った内容。これまでの訓練では第一次避難所は実際の学校を使っていたが、今回は河川敷に避難所模型を設置した。 (さらに…)
掲載:2008年10月5日号
◆◇海外青年協力隊 ガーナへ
北村有妃さん、西澤昌代さん


 足立区からまた新たに海外青年協力隊員が、9月22日海外に向けて出発した。
  北村有妃さん(24歳・宮城在住)と西澤昌代さん(千住在住)の2人。派遣先のガーナで2年間活動する。9月19日に2人は区長を表敬訪問し、エールを贈られた。 (さらに…)
掲載:2008年10月5日号

◆◇千住の秋の名物「千住酒まつり」が10月19日(日)に、マルイ11階ギャラリーで開かれる。
  清酒、焼酎、ビール、ワインの蔵元とメーカーなど36団体を集めての大試飲会で、今年で3回目。蔵元と直接話ができる貴重な機会とあって、前2回は400人以上が来場。好評を博した。各蔵の隠し玉や販売もある。
(さらに…)
掲載:2008年9月20日号
◆◇江北の五色桜
ガイドブック発売中

 8月20日号で紹介し反響の大きかった「江北の五色桜―荒川堤の桜ガイドブック―」(江北村の歴史を伝える会発行・税込み2000円)が、区内10書店で販売中。 (さらに…)
掲載:2008年9月20日号
◆◇ミュージックライン千住 Vol.8
~千住宿はしごライブ~

 千住地区の音楽仲間が集まって開く音楽フェスティバル。30人近いミュージシャンが各店で競演する。
【日時】9月21日(日)、午後5時~【場所】千住1丁目「バードランド」「クローフィッシュ」「コズミックソウル」「虎や」「コバガーデン」、千住中居町「ダンデライオン」の6店 (さらに…)
掲載:2008年9月20日号
◆◇10月4日 足立凧まつり
荒川河川敷

 「第9回足立凧まつり」が開かれる。小学生が夏休みに作った駒凧300
0個や、新潟や春日部の伝統の大凧も揚がる。 (さらに…)
掲載:2008年9月20日号
◆◇千住エキゾチックフェア
10月4・5日


 大道芸やライブ、屋台など盛りだくさんの内容で千住が変身する「千住エキゾチックフェア」が開かれる。今年9回目。千寿本町小、東京芸術大学など6カ所のイベント会場や旧道で22組の大道芸が見られる。 (さらに…)
掲載:2008年9月20日号
◆◇朝日新聞スクラップコンクール
読解力、表現力は継続の力


 朝日新聞の「新聞スクラップ講習会」(全国新聞教育研究協議会、朝日学生新聞社、都内東部朝日会足立ブロック主催)が8月3日、千住旭町8丁目のあさひホールで開かれた。区内の小・中学生がスクラップの仕方やまとめ方を学んだ。
  21日には同所で「スクラップコンクール」の応募者を対象にした表彰式が行われた。賞の発表と講評は香山昌彦氏(全国新聞教育研究協議会事務局次長、都新聞教育研究会事務局長)。 (さらに…)
掲載:2008年9月20日号
◆◇死ぬまで忘れない 原爆・平和・戦争を考える
原爆被害者の会

 「原爆・平和・戦争を考える展示会」が8月5日~8日、区役所アトリウムで開かれた。足立区原爆被害者の会(足友会・野口和代会長)主催。
  入口には、長崎と広島に投下された2種類の原爆を模った実物大の紙型が展示され、被害の写真や被爆者が描いた絵など当時の状況を生々しく伝える資料に、多くの人たちが足を止めた。 (さらに…)
掲載:2008年9月20日号
◆◇ジュニアテニス 372人が熱戦

 「足立区民大会ジュニアテニス大会が」8月18~22日まで総合スポーツセンターテニスコートで開かれ、372人が炎天の中熱戦を繰り広げた。女子高1以下シングルスで優勝した加平小4年の中山霞美さんは、小さな体で走り回り、高校生を倒しての優勝で会場を沸かせた。結果は次の通り。 (さらに…)