足立朝日

掲載:2009年6月5日号
 新型インフルエンザの発生にともない、足立区医師会(布川博永会長)では、5月1日付けで「大流行に備えた診療機関の登録依頼」を出し、32施設が登録されていた。
(さらに…)
掲載:2009年6月5日号
 足立区では国が発信した緊急情報を受信し、防災行政無線を使って区民に知らせる「全国瞬時警報システム」(ジェイアラート)を、6月1日から開始した。 (さらに…)
掲載:2009年6月5日号
 柴原保佳氏(ホトトギス同人・(社)日本伝統俳句協会理事)の講座「俳句のこころ―十七文字の世界―」が3回にわたり開かれる(NPO法人あだち学習ボランティア「楽学の会」主催)。
(さらに…)
掲載:2009年6月5日号
 5月29日、平成21年度第1回足立区議会臨時会が開かれ、新議長に鴨下稔氏(自民・3期)を選出した。氏は行政改革調査特別委員会、産業経済委員会、文教委員会の各委員長などを歴任。
(さらに…)
掲載:2009年6月5日号
 千住あずま住区センター健康づくり事業の講座が5月22日、常東図書館にある集会室で開かれた。同センター管理運営委員会(源田勇会長)・健康推進部健康づくり推進員(谷畑登美子代表)主催、千住保健総合センター(中山由紀センター長)共催。
(さらに…)
掲載:2009年6月5日号
 5月23日、興本地域学習センターで東京獣医師会足立支部の獣医師・羽原弦史さんの「ペットとあなたの健康セミナー」が開かれた。講演内容は「人とペットの感染症」について。新型インフルエンザが騒がれている折、受講者は真剣に聞き入った。
(さらに…)
掲載:2009年6月5日号
風の子キッズラインも開設

 こども家庭支援センターから虐待に悩む子どものための冊子「だれかに話したいときに開く小さな本」が発行された。またフリーダイヤルの子ども専用電話相談「風の子キッズライン」も開設され、同センターの相談員が応じる。
(さらに…)
掲載:2009年6月5日号
 全国での自殺者数が、ついに10年連続3万人を超える事態となっている。
 足立区では「こころといのちの相談・支援 東京ネットワーク事業」のモデル地区として、昨年から自殺防止の取り組みを進めている。
(さらに…)
掲載:2009年6月5日号
 (社)日本放送作家協会が設立を目指す「日本脚本アーカイブズ」を支援する文化サークル・日本脚本アーカイブズ倶楽部が、あだちまちづくりトラストの助成事業として昨年からスタートした同講座。 (さらに…)
掲載:2009年6月5日号
 4月~5月にかけて募集されていた、北千住駅西口美観商店街(佐藤達夫理事長)が主催する「第4回奥の細道―松尾芭蕉―あなたが創る千住(1010)の俳句」の入選作が決まった。今年は松尾芭蕉の旅立ち320周年記念も兼た。
(さらに…)