足立朝日

掲載:2008年10月20日号
◆◇弁天様のプチテラス
3世代で守る小倉さん

 近隣の人たちから親しまれていた千住旭町15の「弁天湯」は、今年5月に火災のため営業を中止した。その名の由来は、すぐ脇に弁天様の祠があったことからつけられた。
 弁天様の祠は、すぐ前に住む駄菓子とおでんの店を営む小倉和位(かずい)さんがお世話をしている。毎月の縁日には、かかさず果物やお酒などお供えする。祖父の代から100年以上前の弁天様は、小倉さんの店のあるところが池だったときからのもので、池を埋めたときに今の場所に移されたそうだ。以前は鳥居もあり大きな欅も7、8本植わっていたという。 (さらに…)
掲載:2008年10月20日号
◆◇清々しい境内で剣道大会
大鷲神社で奉納試合 花畑剣友会

 23回目となる「花畑大鷲神社奉納剣道大会」(花畑剣友会主催、渕一剣道会・錬心剣道会共催)が9月28日、花畑7丁目の大鷲神社で開かれた。
ご祭神の武術の誉れ高い日本武尊(やまとたけるのみこと)にちなみ、花畑剣友会(飯塚清会長)では奉納大会として毎年行っている。園児から大人までが参加し、清々とした境内に気迫のこもった声を響かせた。 (さらに…)
掲載:2008年10月20日号
◆◇東京未来大学で避難所運営訓練
跡地利用で継承、協力体制万全

 東京未来大学(坂元昇学長・千住曙町)で9月21日、避難所運営訓練が行われた。第二中学校として実施した平成11年以降、約10年ぶり。
 同大学が避難所となっている千住曙町自治会(小林和加乃会長)、シテヌーブ北千住30自治会(藤野啓三会長)、関屋ステーションハイツ自治会(宮島武雄会長)から、小学生以下の子ども約30人を含むおよそ140人が参加した。 (さらに…)
掲載:2008年10月20日号
◆◇笑顔で報告会 水泳・藤野舞子選手
自己記録更新、北京で大健闘


 水泳2種目で北京五輪に出場した藤野舞子選手(花畑5丁目在住)が、9月8日区役所を訪れ報告を行った。近藤区長、齋藤教育長、区体育協会中村副会長、区水泳連盟高田会長が、祝いの言葉を贈り労った。
 アテネ五輪の選考会ではプレッシャーに負けて出場を逃し、一度は引退を考えたという藤野選手にとって、北京五輪はようやく掴んだ夢の舞台。決勝には進めなかったが、800m自由形では総合21位、400m個人メドレーでは自己ベストの4分37秒35を記録し、11位の成績を残した。 (さらに…)
掲載:2008年10月20日号

◆◇盲目のランナーと夢つなぐ

 スポーツの秋。夏に開かれた北京オリンピックとパラリンピックの記憶と興奮は、まだ記憶に新しい。アスリートたちが全力で競技に挑む姿は、私たちを魅了する。
  綾瀬在住の塩家吹雪さん(37)は、数少ない盲目のスプリンターの伴走者として活動。4年後のロンドンパラリンピックを目指している。
(さらに…)
掲載:2008年10月5日号
◆◇集団疎開体験記(3) 芝原保佳

4 ホームシック

初めのうちは元気のよかった子どもたちも日を追うに従ってホームシックにかかってきた。夜寝床に入ると、しくしく泣き出す者が多かった。私は用を頼まれて長野駅の近くまで行くと駅に寄っては、上野行きの汽車を眺めた。その汽車に飛び乗って東京へ帰りたいと何度思ったか解らない。事実、一人で汽車に乗り込んで松本駅で見つかり、寺へ戻された子どももいた。誰も彼も東京の家に帰ることが夢であった。 (さらに…)
掲載:2008年10月5日号
◆◇日刊スポーツ
トム・バイヤー氏のサッカーキッズクリニック

 9月21日、舎人プレイグラウンドで日刊スポーツ主催の「キッズクリニック・サッカー編」が開かれた。コーチは『おはスタ』に出演したり、全国でスクールを年間50カ所以上も実施している、プロサッカーコーチのトム・バイヤーさん。 (さらに…)
掲載:2008年10月5日号
◆◇水泳大会
 9月7日、「区民水泳大会」が総合スポーツセンターで開かれた。小学生から一般までが参加し、熱戦が繰り広げられた。結果は次の通り(1位のみ・新は大会新記録)。 (さらに…)
掲載:2008年10月5日号
◆◇卓球大会
 9月14日、総合スポーツセンターで「区民卓球大会」が開かれ、昨年にも増してレベルの高い戦いが繰り広げられた。また、23日には年々レベルアップする「ジュニアスポーツ大会」が竹の塚体育館で行われた。それぞれの結果は次の通り。 (さらに…)
掲載:2008年10月5日号
◆◇剣道大会
 「区民体育大会・剣道大会」が9月7日、竹の塚体育館で開かれた。熱戦の結果は次の通り。
【女子40歳以下】①知花詩織(渕一)②高野萌子(舎人)③小倉桃子(北足立)、小宮美眞子(同)【同41歳以上】①内藤しづか(綾瀬)②栗原夕子(小台宮城)③石井幸枝(渕一)、平野陽子(撫子会) (さらに…)