足立朝日

掲載:2006年12月5日号
◆◇常のリズムの楽しみ方を伝授
講師はテレビでお馴染みのカムジー先生


 心や体の健康のためには、正しい生活リズムが重要。音楽を通してそれを知ってもらおうと10月5日、庁舎ホールで講演会が開かれた(中央本町保健総合センター主催)。1歳~6歳児の親子100組が参加した。 (さらに…)
掲載:2006年12月5日号
◆◇広げよう未来にはばたくボランティア
第14回城東ブロックボランティア交流会


 10月28日、「第14回城東ブロックボランティア交流会~広げよう未来にはばたくボランティア~この『まち』から始める、つなげる、創り出す」が庁舎ホールで開かれ、江東、葛飾、江戸川、墨田、足立区のボランティア団体、およそ350人が集った。 (さらに…)
掲載:2006年12月5日号
◆◇迫真の斬り合いに拍手喝采
ゆかりの地・綾瀬で新撰組まつり


 新撰組ゆかりの地・綾瀬で、新撰組まつりが10月9日に開かれた。綾瀬四丁目仲通り商友会主催、綾瀬新撰組研究会(増田光明代表)が協力、区郷土博物館が歴史面でバックアップした。
  区外、他県の同好会なども駆けつけ、綾瀬駅前で新撰組や勤皇の志士に扮した参加者が、殺陣のパフォーマンスを披露した。迫真の斬り合いに、見物客は拍手喝采。 (さらに…)
掲載:2006年12月5日号
◆◇花と住まいと音楽と
 地域経済活性化イベント「花と住まいと音楽と」が10月28日、上沼田南地区事務所隣で開かれた。
  同地域では、区画整理事業が進められている。それに伴う建て替えに区内業者を利用してもらおうと、同イベント実行委員会と区経済活性化推進協議会が共催。会場には企業12社がブースを設置。地元企業の利点をアピールした。 (さらに…)
掲載:2006年12月5日号
◆◇全国地域安全運動 足立区民のつどい
 全国地域安全運動「足立区民のつどい」が10月11日、西新井文化ホールで開かれた。区内4警察署と同防犯協会主催。
 主催を代表して有吉正典千住警察署長、飯島弘千住防犯協会会長が挨拶。区内のひったくりは昨年より30件増加。バッグは車道側に持たないよう注意が必要。振り込め詐欺も多く、1件で1300万円の被害が出た例も。千住警察署員が「振り込め詐欺」の寸劇を上演。芸達者な犯人役たちの名演技に、参加者たちは大笑い。千寿桜堤中の吹奏楽部と合唱部の演奏も披露された。 (さらに…)
掲載:2006年12月5日号
◆◇タクシードライバーが宣言
区内初 飲酒運転根絶宣言大会

 飲酒運転の危険が叫ばれる中、タクシー運転手による飲酒運転根絶宣言大会が10月12日、政和自動車(千住宮元町)で行われた。
  運転手の意識向上を図ると同時に、社会から飲酒運転を根絶することを目的としたもので、区内初。千住警察署(有吉正典署長)と千住交通安全協会(今井榮一会長)が主催、管内の10タクシー事業者、1組合の運転手約 宣言をする山森ドライバー 120人が参加した。 (さらに…)
掲載:2006年12月5日号
乳ガンに負けるな
検診呼びかけピンクリボンウォーク

 10月の乳ガン月間に合わせ10月19日、ピンクリボンあだちミニウォークが千住で行われた。
乳ガン体験者の自主グループ・たんぽぽの会(高村幸子代表)と千住保健総合センターが企画。103人がピンクのたすきやプラカードなどで乳ガン検診の必要性を呼びかけながら駅前を出発。郷土博物館の多田学芸員のガイドつきで、赤門寺、内田銀蔵生家、千住大橋など千住の旧跡を巡った。 (さらに…)
掲載:2006年12月5日号

2005光の祭典写真・特選「音楽会」=栗原洋子さん

 街が幻想的に彩られる「光の祭典」は今年5回目を迎える。「星の輝きにつつまれて」が今年のテーマ。メイン会場の元渕江公園では、昨年ピアノのオブジェが音楽とともに点滅したが、今年は電飾されたアーチが登場。テーマにそって星座や星空のイメージがオブジェで表現されている。 (さらに…)
掲載:2006年12月5日号
楽しいのが一番
 グラウンドでのびのびと小学1年生から中学生までが野球を楽しんでいる。ファミリーズは総監督・佐藤房雄さんの指導のもと、「楽しいのが一番、野球を通して色々学んでもらいたい」をモットーに、毎日練習に励んでいる。 (さらに…)
掲載:2006年11月20日号
◆◇地域に清掃で感謝 千寿常東FC
 千寿常東小フットボールクラブでは、日ごろ町会、学校、商店街など地域の方々に応援していただいたり、協力をしていただいたりしていることを感謝し、10 月21日地域のクリーンアップ作戦を行なった。指導者代表の金山久さんは「ほんの僅かでもご恩返しが出来ればということと、子どもたちに自分たちの町を大切に感じてほしい」という思いで始めたという。 (さらに…)