足立朝日

掲載:2006年10月20日号

 足立区コミュニティバスはるかぜの第9弾が、9月30日から新たに運行されている。事業者は日立自動車交通株式会社。
綾瀬駅東口~亀有駅南口の約4㎞をおよそ20分で結ぶ。本数は1時間に3本程度。すいすいらんど綾瀬、谷中一丁目、東和五丁目、三丁目などのほか、地元の要望が多かった3つの病院前に停留所が設けられている。 (さらに…)
掲載:2006年10月20日号
◆◇歩行喫煙禁止スタート
過料徴収は10日までに129件

 「足立区歩行喫煙防止及びまちをきれいにする条例」が、10月1日からスタート。施行開始当日は、北千住駅ペデストリアンデッキでキャンペーンイベントが行われた。
 鈴木恒年区長、背戸輝夫美化推進協議会会長ほか、地元各団体、鉄道会社など約100人が参加。街の美化とイメージ禁止区域の北千住駅前  アップを改めて誓い、街頭に出て周知活動を行った。 (さらに…)
掲載:2006年10月20日号

 足立区東部ポートボール連盟(沖山忠敏会長)主催の「朝日新聞杯ミニバスケットボール大会」(共催=足立朝日会、朝日学生新聞社、日刊スポーツ新聞社)が9月18日~10月15日、千寿本町小学校をはじめとする7会場で開かれた。最終日の15日は、辰沼小学校で3位決定戦と決勝戦が行われ、女子はさつきクラブ、男子は千住クラブが優勝した。 (さらに…)
掲載:2006年10月5日号
◆◇千住エキゾチックフェア
 7回目となる「千住エキゾチックフェア」が「歩きたくなる街・寿に会える街・初宿千寿」をテーマに開かれる。
日時 10月14日(土)、15日(日)午前11時~午後5時半(予定) (さらに…)
掲載:2006年10月5日号
◆◇スポーツカーニバル
 体育の日、総合スポーツセンターをメイン会場に「スポーツカーニバル」が開かれる。
日時 10月9日(祝)午前10時~午後3時(予定)
場所・内容 総合スポーツセンター=模擬店、健康相談、剣道、なぎなた、武術太極拳、少林寺拳法、バレーボール、弓道、アーチェリー、サッカーなど。平野運動場・千住スポーツ公園、花畑体育館、鹿浜体育館、東和体育館でもイベント有。 (さらに…)
掲載:2006年10月5日号
◆◇A―Festa2006
 あだち区民まつり「A―Festa2006」が荒川河川敷などで開かれる。
日時 10月7日(土)午前10時40分~午後4時、8日(日)午前10時~午後4時(シアター1010会場は両日午前10時~午後5時) (さらに…)
掲載:2006年10月5日号
◆◇個性あふれる  江北祭大盛況
 9月16、17日、江北高校(村岡薫校長)で文化祭「江北祭」が開かれた。校内では、天ぷらうどん、焼きそばなど売り切れが続出。萌え喫茶など、個性豊かな生徒たちの催しものに列ができた。
 弘道小体育館では、演劇部が「小児病棟・命ある限り」を熱演。和太鼓部は三宅太鼓、ぶちあわせ太鼓、暴れ太鼓などを威勢良く披露。顧問の島敬子先生は「披露する場があるから目標を持って練習に励める。地域の皆さんに育てていただいて感謝しています。イベントがあればどこへでも生徒たちと太鼓を持って行きます」と意欲的に話す。 (さらに…)
掲載:2006年10月5日号
◆◇地域とふれあい 花保中フェス
 花保中学校(南花畑二丁目・伊藤雄二校長)で9月10日、花保フェスティバルが開かれた。同実行委員会と同校開かれた学校づくり協議会主催で、毎年地域の大人と子どもたちとのふれあいを目的に企画されている。校庭には特設ステージが設けられ、学生だけでなく、地域の団体などの詩吟や踊りの発表の場となった。今年初の試みとして、近隣の小・高校の児童、生徒たちたちが出場。花畑小と渕江高校が吹奏楽、花一小は太鼓、花保小と花保中が合同でソーランを披露し、地域の人たちからあたたかい拍手を贈られた。庄司公七実行委員長は「4年かかって各校の理解を得、ようやく実現した」と感慨深げに話す。 (さらに…)
掲載:2006年10月5日号
◆◇区内80人が白寿 元気の秘訣は意欲的なこと
 足立区では今年度、80人(男性12人、女性68人)が白寿(99歳)を迎え、9月12・14日、鈴木恒年区長が長寿証と記念品を手に、9人の自宅を訪問した。
 本木一丁目の三浦みつさんは、娘の村上泰子さん・一美さん夫妻、孫、ひ孫と4世代で同居。しゃっきり立って長寿証を受け取る姿に、区長も「こんな元気なおばあちゃんは初めて」とびっくり。みつさんは「おかげさまで幸せに暮らしています」と最高の笑顔で応えた。「洗いものでも何でもできる。危ないからやるなというのが大変」と一美さん。泰子さんは「良くけんかをするけど、すぐにニコニコしている」。くよくよせず意欲的なことが元気の秘訣のようだ。 (さらに…)
掲載:2006年10月5日号
◆◇60周年に向けてフリーマーケット 第十一中
 第十一中学校(弘道一丁目・笹サヨ子校長)で9月16日、フリーマーケットが開かれた。来年の創立60周年に向けて昨年立ち上げたもので、同校PTA(福嶌純一会長)主催、弘道小・五反野小・弘道第一小のPTAが協賛。収益は周年事業のほか、部活動と花むすび運動に役立てられる。 (さらに…)