足立朝日

掲載:2005年11月5日号

 東部ポートボール連盟(沖山忠敏会長)主催の「朝日新聞杯ミニバスケットボール大会」(共催=足立朝日、朝日学生新聞社、日刊スポーツ新聞社)が9月18 日~10月23日、千寿桜小をはじめとする8会場で開かれた。最終日の23日は、辰沼小で3位決定戦と決勝戦が行われ、KCバスケットボールクラブが男女ペア優勝を勝ち取った。 (さらに…)
掲載:2005年10月20日号
新田商店街まつり

新田商店街振興組合(染谷勝之理事長)主催のイベント、新田ふれあい広場「新田商店街まつり」が、9月14日に新田二丁目公園で開かれた。地域の人がコミュニケーションを図る場を商店街で提供したい、と始めたもので毎年の恒例となっている。
 古内政勝副理事長が「日頃の皆様のご好意で開ける。感謝をこめて」と始めに挨拶。公園内には模擬店が並び、生鮮品大特売には長蛇の列ができた。 (さらに…)
掲載:2005年10月20日号
大谷田住区センター

 大谷田住区センターで9月17日、第1回「敬老の集い」(老人館主催)が開かれた。初のイベントに、多くのお年寄りが集まった。
午前は招待された4団体が演奏を披露。葛西囃子保存会による「葛西はやし」の小気味よいお囃子でスタート。続いて花畑ギターマンドリンクラブが、懐かしい曲の数々を演奏。「悲しい酒」を哀愁たっぷりに聞かせ、「ラバウル小唄」では客席から手拍子と合唱が起こった。 (さらに…)
掲載:2005年10月20日号
 若手落語家・月の家鏡太さんと林家たけ平さんが、「東京オーガニックボーイズ」を結成。その第1弾の高座を9月25日、シアター1010の講義室で開いた。
 鏡太さんは月の家円鏡師匠、たけ平さんは林家正蔵師匠の下で、厳しい前座修行を耐え抜き、二ツ目に昇進した苦労仲間。たけ平さんは、当紙「人」欄にも登場の生粋の足立っ子で、今、熱烈なファンが急増中。この日、鏡太さんは「桃太郎」と「風呂敷」、たけ平さんは「たがや」と「生徒の作文」を披露。60人の来場者の反応を見ながら、アドリブを加える姿もなかなか粋。 (さらに…)
掲載:2005年10月20日号
東久邇宮記念賞 足立区から3人が受賞

 東久邇宮記念賞を今年、足立区から3人が受賞した。
同賞は「発明や研究に上下貴賎はない。人々のために
貢献することを考えた人はみな尊い」とした東久邇宮
の遺言で設けられたもの。区内ではこれまで小出孝さ
ん、表山昌文さんが受賞。発明に関わることで人の役
に立つ仕事をしてきた人に、推薦によって贈られる。 (さらに…)
掲載:2005年10月20日号
近藤優季さん(東淵江小4年)

 8月にアメリカのロサンゼルスで開かれたエアロビクス世界大会に出場を果たした近藤優季さん(東淵江小4年)が、9月22日鈴木恒年区長を訪れた。 (さらに…)
掲載:2005年10月20日号

 9月28日、ギャラクシティで、あだち3Rフェア2005(あだちリサイクル協会・足立区主催)が開催された。第1部はKIRAKIRAのミニコンサート。西新井第一、第二小学校の41人が、KIRAKIRAと一緒に4曲目の「ファイト」を歌った。第2部は「ニュースの職人」と自らを名乗るジャーナリスト、鳥越俊太郎さんが「今、あなたに求める地球への愛」をテーマに講演。政治についても「小泉さん人気はヨン様と同じですよ」と一蹴した。 (さらに…)
掲載:2005年10月20日号
足立区発の5人組バンド

 足立区発の5人組バンド「BACK-ON」が、10月19日、ミニアルバム「BABY ROCK」でメジャーデビューを果たした。「バラエティに富んでいて、誰でも必ず1曲は好きな曲が見つかると思うので、ぜひ聴いて欲しい」との言葉通り、全8曲すべてが自信作となっている。さらに明日、21日からは、『「BABY ROCK」レコ発TOUR2005』がスタート。最終日の11月25日には、渋谷club asiaにて初のワンマンライブを開催する(詳細はHP)。 (さらに…)
掲載:2005年10月20日号

 空き巣、ひったくり、なりすまし詐欺など、足立区内でも犯罪が後をたたないが、自分の身にはおきないという意識を変え、被害にあわない心がまえが大切のようだ。警視庁では10月11日~20日まで、地区防犯協会をはじめとする民間協力組織や自治体などと警察が連携し、犯罪や事故などを防止して、安全で安心して暮らせる地域社会の実現を図る「地域安全運動」を行った。 (さらに…)
掲載:2005年10月5日号

 足立区東部ポートボール連盟(沖山忠敏会長)主催の「2005年朝日新聞杯ミニバスケットボール大会」(後援=足立朝日・朝日学生新聞社・日刊スポーツ新聞社)が、9月18日~10月23日まで開かれる。予選リーグ後、決勝戦トーナメントが行われ、最終日の23日は3位決定戦と決勝戦が辰沼小学校で行われる。 (さらに…)