足立朝日

掲載:2007年6月20日号
◆◇東大生と音楽で交流 千寿小で東大音楽教室
 千寿小学校(千住宮元町・中田博校長)で6月9日、東京大学音楽部管弦楽団による音楽教室が開かれた。
  同団在籍の3年の高関悠さん(千住大川町在住)が旧千寿小、旧千寿第三小で学んだことから提案。開かれた学校づくり協議会(黒川耕次会長)の協賛で実現した。
高関さんの父は、世界でも活躍する指揮者の高関健氏。 (さらに…)
掲載:2007年6月20日号
◆◇男女ともに都大優勝全国出場
「鷲宿平成クラブ」「神明睦会」区ゲートボール協会

 足立区ゲートボール協会に所属する男子と女子の2チームが、東京予選会で見事優勝。5月26日に石川県小松市で行われた第22回全国選抜ゲートボール大会の出場を果たした。男女両チームの出場は初。
  女子の鷲宿平成クラブは、シニアレディースクラスでベスト8入りの快挙。男子の神明睦会はシニアクラスの予選で敗退したものの、2勝1敗と善戦した。 (さらに…)
掲載:2007年6月20日号
◆◇特選は加賀の杉村さん あなたが創る千住の俳句
入賞作品はフラッグに

 4月18日~5月20日まで募集していた「あなたが創る千住の俳句」の審査結果が決まり、6月1日あだち産業センターで表彰式が行われた。
 北千住駅西口美観商店街振興組合(上岡延好理事長)、通称きたろーど1010の主催で、昨年の芭蕉サミットをきっかけに始められた。今年は昨年の544句を大きく上回る841句の応募があり、潤徳学園、蒲原中学校、西新井看護専門学校の生徒も多数参加した。 (さらに…)
掲載:2007年6月20日号
◆◇正しいテーピングで楽しくスポーツ
区体育協会

 スポーツを楽しむ人や指導者に怪我の予防、受傷後の応急処置などを知ってもらおうと、足立区体育協会(岡田尋史会長)では協会加盟者を対象に「テーピング講習会」を5月25日に開いた。
  講師はニチバン㈱関東メディカル営業部医専課・北口文男氏。講習会は、テープで関節部の動きを制限、固定や、筋肉を圧迫、サポートすることにより怪我の予防、再発防止、応急処置などに有効なことが話された。 (さらに…)
掲載:2007年6月20日号
◆◇公園の土耕して花の道に
足立工業高が奉仕活動

 将来、積極的に社会に貢献しようという姿勢を身につけるには、学生時代に社会に役立つ経験をし、深い喜びを知ることが大切だ。
 5月22日、足立工業高校(小暮守雄校長)の1年生176人を対象に奉仕活動の一環として、諏訪木西公園・東公園で花の苗付けをした。雑草を抜き耕し、ごみや石を取り、肥料を混ぜ花を植えた。子どもたちは「腕が痛い」「豆ができた」と言いながらも楽しく丁寧に苗付けをし、きれいな花の道が完成した。 (さらに…)
掲載:2007年6月5日号
◆◇さかなクンの魚クイズに子どもたちが挑戦
まぐろ解体ショーにも釘付け
足立市場 さかなDE食育

足立市場(千住橋戸町)で5月20日、魚まつり「千住の魚河岸2007~さかなDE食育」が開かれた。
 毎年人気のマグロの解体ショーでは77㎏の本マグロが登場。鮮やかな手際であっという間に解体されていく様子に、子どもも大人も釘付け。中落ちをつまみ食いさせてもらったご婦人たちは「口の中でフワァ~とする」と大喜び。販売には長蛇の列ができた。 (さらに…)
掲載:2007年6月5日号
◆◇世界大会でメダル獲得、個人・団体
―足立区テコンドー協会選手―

 足立区テコンドー協会所属の4選手が、4月25日~29日にスロベニアで開かれた第15回世界テコンドー選手権大会でメダルを獲得。5月29日、区役所で入賞報告会が行われた。 (さらに…)
掲載:2007年6月5日号
◆◇わんぱく相撲熱戦
 「第30回わんぱく相撲大会・第14回ジュニアスポーツ大会」が5月27日、千住スポーツ公園相撲場で開かれ、およそ70人のチビッコたちが参加した。結果は次の通り。 (さらに…)
掲載:2007年6月5日号
◆◇都民大会予選・ジュニア大会
柔道大会に450人参加

 東京武道館で5月13日、「第60回都民大会予選兼足立区ジュニア柔道大会」が、およそ450人が参加し開かれた。結果は次の通り。
【小学1年】①佐藤怜央(四ツ家)②渡辺彩(名倉柔)③梅田滉大(KIT)、原塚陸(四ツ家)【同2年】①平田樹(一般)②平方大喜(同)③野口裕司(野村)、田中翔太(一般)【同3年A】①久保谷竜太(一般)②高橋創(同)③関佑太(同)、西川弘樹(同)【同B】①角田幸太郎(千警)②樋澤錬(同)③梅田寛太(KIT)、小野秀喜(四ツ家) (さらに…)
掲載:2007年6月5日号
◆◇男子扇MAX 女子フレンズが優勝
東部ポートボール大会

 5月13日、辰沼小学校校庭で、「2007年度東部連盟ポートボール大会」(東部ポートボール連盟主催・沖山忠敏会長)が開催された。参加チームは男子8チーム、女子11チーム。
  試合開催日が3年ぶりの晴天に恵まれ、大勢の保護者の応援もあり、白熱した試合展開となった。 (さらに…)