足立朝日

掲載:2007年5月20日号
◆◇熱戦 バレーボール家庭婦人の部
春季大会

 平成19年度足立区バレーボール連盟家庭婦人の部春季大会が、4月22日~5月6日まで東和センター、総合スポーツセンターなどで開かれた。各部トーナメント。結果は次の通り。 (さらに…)
掲載:2007年5月20日号
◆◇男子は宮城ミニバス 女子は扇MAXが優勝
ミニバスケット新人戦

 4月22日~30日まで、「第15回足立区ミニバスケットボール新人戦」が梅田体育館、スイムスポーツセンターなどで開かれた。
 扇MAXミニバスケットボールクラブ、弥生第二スポーツ少年団青空クラブ、さつきクラブ、フレンズ、千住クラブ、宮城ミニバスケットボールクラブ、キャッツミニバスケットボールチーム、KCバスケットボールクラブ、セントフェニックススポーツ少年団、ブルースカイスポーツクラブ、フラワーロックスミニバスケットボールクラブが参加した。結果は次の通り。 (さらに…)
掲載:2007年5月20日号
◆◇竹の塚署主催 保塚連合防犯キャンペーン
 保塚連合町会・自治会では4月27日、春の地域安全の一環で「防犯キャンペーン」(主催=竹の塚署、小島義雄署長)を行った。
  ウイークデイにもかかわらず、会場の災害一時集合場所(花保町会会館前公園)には、22町会・自治会のうち、17団体150人が参加。ひったくり防止模擬訓練、起震車、110番通報の仕組み解説など各110番通報のしくみを解説   コーナーを、熱心に見学・体験した。都セキュリティ促進協力会員による鍵と防犯器具の説明、都自転車商協同組合会員による無料自転車診断・修理など心強い助っ人も。 (さらに…)
掲載:2007年5月20日号
◆◇北千住駅構内にこいのぼり泳ぐ
千住警察署

 千住警察署がこどもの日にちなんで、「交通安全・こいのぼり作戦」と名づけ、北千住駅・東武線構内で鯉のぼりを飾った。 (さらに…)
掲載:2007年5月20日号
◆◇親子づれでにぎわう 西新井消防署まつり
 西新井消防署(高橋賞司署長)の業務公開「消防ふれあいまつり」が4月29日に開かれ、多くの親子連れで賑わった。今年で3回目。
  防火衣装を身につけて、消防ミニカーに乗るコーナーは、ちびっ子たちに大人気。消防団に入ったばかりの兄の田中涼くんの応援に訪れた竣くん(6歳)と伶奈ちゃん(4歳)は「面白かった!」と満面の笑顔。 (さらに…)
掲載:2007年5月20日号
◆◇「キッザニア東京」体験モニター親子5組募集
 子どもたちが好きな仕事に挑戦し、楽しみながら社会のしくみを学べる「キッザニア東京」は、昨年10月江東区豊洲にオープン以来、連日大盛況。
 キッザニアは、消防士、新聞記者、パイロットなど、約70種類もの仕事が体験できる。子どもたちの年齢や興味に合わせて、さまざまな種類の具体的な仕事や体験を用意。働いたらキッザニア独自の通貨・キッゾでお給料が支払われ、キッゾを使って買い物や習い事もできる。 (さらに…)
掲載:2007年5月20日号
◆◇5/20本日、魚まつり さかなクントークショー
 午前9時~午後12時半、千住橋戸町の東京中央卸売市場・足立市場特設会場で、マグロの解体と即売、「さかなクン」トークショー、漁連による直売会、模擬店など。先着3千人に抽選券、300人に景品。駐車場無。「北千住駅」から徒歩約15分、「はるかぜ」足立市場前、「千住大橋駅」徒歩3分 (さらに…)
掲載:2007年5月20日号
◆◇自転車ルールを知ろう
酒酔い、携帯、傘さしなど御法度 重い罰則も
◆自転車交通ルール

①一時停止で安全確認
  一時停止標識(踏み切りなど)や見通しの悪い交差点では、必ず止まって左右を確認しよう。
②信号を守る
③車道通行が原則
  自転車通行可能の標識(左上)のある歩道は、自転車も通行OK。ただし歩行者優先なのでスピードに注意。
自転車通行可能な   ④夜間の無灯火運転は×
歩道の標識   歩行者だけでなく、車からも見えにくく危険。反射材も必ずつけよう。 (さらに…)
掲載:2007年5月20日号

 自転車も交通ルールを守らないと、罰金や懲役が課せられることがあるのを知っているだろうか?
 誰でも手軽に乗れるが、自転車はれっきとした車。危険運転で、交通事故の被害者にも加害者にもなる可能性がある。近年、自転車と歩行者の衝突事故が増えていることから、東京都では5月1日~31日まで「あん・あん自転車TOKYOキャンペーン」を実施している。自転車の交通ルールを知って、安心・安全な運転を心がけよう。
(さらに…)
掲載:2007年5月5日号
◆◇下町情緒のトークを全国に発信
 NHKラジオ第一放送の「ここはふるさと旅するラジオ80ちゃん号」が4月10日、西中第一公園(西新井六丁目)に訪れ、公開生放送された。
 住環境が良く、下町情緒が残った足立区の楽しいトークを全国に発信。 ゲストは、銭湯「じんのび」のご主人・田中さん、鈴木恒年区長、足立浴場組合発行の「銭湯といえば足立」の原画を描いたイラストレーターのなかだえりさんの3人。 (さらに…)