足立朝日

掲載:2007年2月20日号
◆◇バスケ渋谷杯
 「第13回渋谷杯バスケットボール大会」が昨年12月から行われ、1月28日に決勝戦を終えた。男子58チーム、女子12チームが熱戦を繰り広げた。結果は次の通り。
【男子】①アカデミックス②勉族③Rookies【女子】①キヨーズ②OKクラブ③D☆DUNK (さらに…)
掲載:2007年2月20日号
◆◇古千谷小 都から表彰 空き缶リサイクルで寄付
 古千谷小学校(熊谷久明校長)の6年生61人が2月9日、寄付のため特養老人ホーム紫磨園(有賀秀彦園長)を訪れた。
同校は6年前から地域の協力で空き缶リサイクル活動を継続、集めたアルミ缶を売った代金で購入した車椅子などを、高齢者施設に寄付している。平成18年度都教育委員会児童・生徒等表彰を受賞した。今年集めたアルミ缶は860㎏、約7万円。意見を出し合い、DVDビデオカメラを購入した。「缶をトラックに持ち上げるのが大変だった」、「5万円超えるとは思っていなかった」と子どもたち。 (さらに…)
掲載:2007年2月20日号

 平成18年度・足立区バレーボール連盟主催の家庭婦人の部「冬季オープンバレーボール大会・ASA朝日新聞杯」(足立朝日会、朝日新聞社、日刊スポーツ新聞社、朝日学生新聞社協賛)が、2月4日、中央本町、東和、江北、鹿浜の各センターで開かれた。日頃の練習の成果を競いあい、各会場は熱気に包まれた。 (さらに…)
掲載:2007年2月20日号

 境川部屋(舎人四丁目)の力士たちが、躍進目覚しい。現在17人が在籍。幕内の岩木山を筆頭に、寶智山、豪栄道、豊響の十両3人が研鑽し合い、稽古を活気づかせている。そんな中、新十両の豊響が、1月場所で優勝を果たした。 (さらに…)
掲載:2007年2月5日号
◆◇消防訓練 西新井大師
 西新井消防署(髙橋賞司署長)では、文化財防火デー(1月26日)にあわせ、国宝や重要文化財を多数有する、西新井大師で消防演習を実施した。
  消防演習は、西新井消防署、西新井消防団、西新井大師自衛消防隊、門前商店自衛消防隊など計13隊68人が参加し、実践さながらの消火・救助の連携活動を行った。参加隊が協力して救護所を設置し、応急処置の訓練も行った。 (さらに…)
掲載:2007年2月5日号
◆◇文化防火デー 郷土博物館
1月26日は昭和24年に法隆寺金堂壁画が焼損したことから、文化財防火デーに定められている。この日、区郷土博物館では足立消防署(戸田正治署長)と合同で、消防訓練が行なわれた。
 1階休憩室から出火したとの想定で、スタート。見学に来ていた東綾瀬小学校(小野寺輝子校長)3年の児童65人と一般入館者が、同館職員の自衛消防隊の誘導で外に避難した。文化財搬出訓練も行われ、防災服を着た自衛消防隊メンバーが、ダミーの箱を運び出した。 (さらに…)
掲載:2007年2月5日号
◆◇めざせ! なでしこジャパン
中学女子サッカーチーム誕生

 サッカーが好きな女の子に朗報! 足立区に4月、中学生女子のサッカーチーム「足立LFC(レディースフットボールクラブ)」が誕生する。
 区内小学生女子はニーニャス大会で優勝するなど、めざましい活躍をしている。ところが中学生になると、続けたくても活動の場がないのが現状だ。今までは北区のチームに通うなどしていた子もいる。中学生の空洞化は足立区に限らず、都内に小学生女子は約60チームあるが、中学生女子は約20チームに激減。チームのない区もある。 (さらに…)
掲載:2007年2月5日号
◆◇きれいに泳ぐコツ
マスターズトレーニング教室 ためになるドリル練習

 竹の塚のスイムスポーツセンターで、水泳の基本理論に基づいて最新の泳法やテクニック、トレーニング方法などを取り入れた「マスターズトレーニング教室」(㈱TMエンタープライズ主催)が開かれる。泳法練習、バランストレーニング、インナーマッスルなど豊富な内容。 (さらに…)
掲載:2007年2月5日号
◆◇和やかに新年会 足立区体育協会
 (財)足立区体育協会(岡田尋史会長)の新年会が1月26日、区役所14階ピガールで開かれ加盟36団体の代表、鈴木恒年区長など、およそ100人が参加した。岡田会長は「体育協会の豊富な人材で、連携を図っていっそう地域のニーズに応えたい」と挨拶した。 (さらに…)
掲載:2007年2月5日号
◆◇見事なバランスで駆け抜ける
さわやか全日本一輪車駅伝大会

 足立区一輪車連盟主催(瀬沼剛会長)の「さわやか第13回全日本一輪車駅伝大会」が、1月7日荒川河川敷右岸で晴天の中開かれた。東京、静岡、千葉、大阪などからおよそ70チームが参加した。1チーム6人の選手たちは、見事なバランスでたすきをつなぎ日頃の練習の成果を競った。 (さらに…)