足立朝日

掲載:2009年11月5日号
 若者の就労を支援する「あだち若者サポートステーション」の3周年を記念して、リレー講演会が10月3日、施設のある東京芸術センターの天空劇場で開かれた。 (さらに…)
掲載:2009年11月5日号
 足立区在住の落語家・三遊亭栄楽師匠が明日、11月6日午前6時、日本橋から徒歩でお伊勢参りに旅立つ。
 「江戸の旅」を体感することがテーマで、衣装は江戸時代のお伊勢参りは白装束といわれていることから全身白。わらじで歩く。髪は江戸時代の噺家の髪型にしたいと伸ばし始めた名残で後ろに束ね、手製の背負子(しょいこ)を背負って歩く。
(さらに…)
掲載:2009年11月5日号
 江北村の歴史を伝える会が昨年発行した「江北の五色桜―荒川堤の桜ガイドブック―」を元に、江北1丁目在住の百瀬登代子さんが、紙芝居を完成させた。 (さらに…)
掲載:2009年11月5日号
 絵本づくりの主婦のグループ「絵本さくらの会」が、絵本「荒川放水路物語」を製作し、区内全72小学校に寄贈した。
 10月21日に区役所で寄贈式が行われ、メンバーの江口節子さん、倉見妙子さん、出口多美子さん、長倉良子さん、三沢敦子さん、室屋年代さん、和井田恭子さんが、齊藤幸枝教育長を訪問。 (さらに…)
掲載:2009年11月5日号
 西新井第一小学校(牛山英一校長)で10月5日、児童と地域の人々による合同防災教育が行われた。
 児童と地域が一緒に参加する取り組みは珍しい。同校は都内で2校の地域防災スクールモデル事業校に指定されており、その防災教育の一環。 (さらに…)
掲載:2009年11月5日号
 初の「あだちサークルフェア」が10月10・11日、学びピアで開かれた。地域の魅力を区民に伝えたいと企画したもので、区内学習センターで活動する様々なサークルが、日頃の成果を発表した。 (さらに…)
掲載:2009年11月5日号
 10月12日体育の日、総合スポーツセンターなどで「2009スポーツカーニバル」が行われた。当日は晴天に恵まれ、屋外イベントや模擬店も大盛況。足立ジュニア吹奏楽団の野外演奏が華を添えた。 (さらに…)
掲載:2009年11月5日号
 鹿浜第一小学校を拠点に練習しているドッジボールチーム「S・K・Y」が全国大会で初優勝し、10月21日区役所で報告会が開かれた。
 6月の北東地区予選を1位通過、7月の東京大会で優勝、8月16日の全国大会で48チームの頂点に輝いた。
(さらに…)
掲載:2009年11月5日号
 弊紙でも紹介した、中央アジアのキルギス共和国で剣道を学ぶ人たちの会「水月クラブ」(スペランスキー・ヴラディスラフ会長)が、9月で発足から5周年を迎えた。
(さらに…)
掲載:2009年11月5日号
 「花畑大鷲神社奉納剣道大会」(花畑剣友会主催・飯塚清会長、渕一剣道会・錬心剣道会共催)が10月4日、花畑大鷲神社境内で開かれた。24回目。
(さらに…)