足立朝日

掲載:2025年7月5日号
 6月8日、ビーチボールバレー連盟主催の「第26回マスターズ大会」がスイムスポーツセンター体育館で開催された。 (さらに…)
掲載:2025年7月5日号
 通称「ツバキとモミジのお寺」と呼ばれ、毎秋大勢の見学者で賑わった薬師寺(伊興5丁目)の浅川元之住職が6月20日、死去した。81歳。告別式は30日午前、長男・範之副住職が喪主を務め、同寺本堂でしめやかに行われた。
 44代住職の浅川氏は同寺に生まれ、幼少の頃から樹木が大好き。中学生の時に「この寺をツバキとモミジの寺にしよう」と決意し、お小遣いを貯め、自転車で植木の町・安行まで植木を買いに行ったという。
 「足立朝日」2010年11月5日号1面で紹介されたのを機に存在がより広まった。「足立区の保存樹・樹林を守る会」役員。
 住職夫人は「住職は、眠るように逝きました。私は心和む気持ちです」と語った。

写真/浅川住職=2年前
掲載:2025年6月5日号
 東京メトロ北綾瀬駅前(北口)で工事が進められていた大型商業施設「三井ショッピングパーク ららテラス北綾瀬」(谷中4-8-1)が、6月24日(火)にグランドオープンする。多数の来客が想定されている商業施設の情報を紹介。
(さらに…)
掲載:2025年6月5日号
 ららテラス北綾瀬(1面参照)が開業される綾瀬地域で今年も「しょうぶまつり&世界の食広場」が開催される。「綾瀬・北綾瀬周辺」を散歩してみよう。
(さらに…)
掲載:2025年6月5日号
 今、足立区立郷土博物館の浮世絵コレクションが国内外から注目を集めている。 (さらに…)
掲載:2025年6月5日号
 子ども食堂やフードパントリーなど、区内で子どもの貧困支援に取り組んでいる一般社団法人チョイふる(栗野泰成代表/伊興本町2‐8‐11)が、「fabme(ファブミー)」でオリジナルグッズの販売を始めた。 (さらに…)
掲載:2025年6月5日号
 事業を成功に導くためのサポートを知り「夢の実現」への一歩を踏み出すための講習会が、東京電機大学で開かれる。 (さらに…)
掲載:2025年6月5日号
 保塚町在住の画家・松井純夫さん(75)のミニギャラリーが、5月19日、六町駅近くの足立成和信金南花畑支店(南花畑1-1-30)の一角に設けられた。 (さらに…)
掲載:2025年6月5日号
 確かな指導方法に定評がある坂入文子さんが主宰する「アンダンテ バイオリン教室」のコンサートが5月6日、竹の塚学習センター大ホールで開催された。 (さらに…)
掲載:2025年6月5日号
 今年は千住宿開宿から400年。それを記念して、NPO法人あだち学習支援ボランティア「楽学の会」(金子勝治代表)による「あだち区民大学塾」(足立区・足立区教育委員会共催)で、講座「千住宿400年の人と歴史」が開かれた。
5月8日、15日、22日の3回にわたって学びピア21研修室で座学、29日には千住宿を実際に歩く現地学習を実施。定員50人に対し100人以上の応募があり、区民の関心の高さがうかがえた。 (さらに…)