足立朝日

掲載:2007年8月5日号
◆◇民生・児童委員協議会表彰される
 足立区民生・児童委員協議会(中田貢弘会長)は、永年にわたる社会福祉活動への貢献が認められ、7月5日に日本武道館で開かれた「民生委員制度創設90周年記念全国民生委員児童委員大会」で、「優良民生委員児童委員協議会表彰」を受賞。それを記念して、同表彰受賞を祝う会が7月12日、シアター1010ギャラリーで行われ、約400人の参加者が受賞を祝った。 (さらに…)
掲載:2007年8月5日号
◆◇在日本朝鮮民主女性同盟・足立支部
結成60周年 外国人の権利守るため

解放向上のために団結し、組織に対する弾圧に負けない「在日本朝鮮民主女性同盟・足立支部」が結成60周年を迎え、7月1日、マリアージュ玉姫殿にて祝賀の集いが行なわれた。祝賀会には一世から三世の約300人が集まり、にぎやかで豪華な祝賀会となった。 (さらに…)
掲載:2007年8月5日号
◆◇荒川堤の櫻ガイドブック来春発行
江北村の歴史を伝える会

 昨年7月に発足した「江北村の歴史を伝える会」(浅香孝子会長)の第2回講演会が、7月8日都市農業公園の会議室で開かれた。区教育委員会との共催。
 区西部の9村を合併したかつての江北村は、ワシントンのポトマック河畔に贈られたことでも知られる五色桜発祥の地。荒川堤の植樹は、当時の清水謙吾村長と桜研究の舩津静作氏の尽力、住民たちの募金が支えた。だが地元でも、それらを知らない人は多い。 (さらに…)
掲載:2007年8月5日号
◆◇全国高等学校野球選手権大会 東東京大会
足立新田高校ベスト8

 7月13日に開幕した「第89回全国高等学校野球選手権大会」(朝日新聞社・日本高等学校野球連盟主催)の「東東京大会」は、荒天のため順延となり、7月 31日の決勝は8月1日となった。優勝は「帝京」が「修徳」を4―2で破り2連覇。東東京の参加校は143校。足立区からは8校が出場し健闘した。 (さらに…)
掲載:2007年8月5日号

 足立区梅田在住の飯村亜美さんは、都立飛鳥高校の女子サッカー部に所属しているが、7月29日から行われている「第16回全国高校女子サッカー選手権大会」に出場した。

飯村さん(中央)の原点となるSFCの後輩たちと (さらに…)
掲載:2007年7月20日号
◆◇関原一丁目まちづくり協議会
都などから表彰韓国から視察団も

 昭和62年に結成された「関原一丁目まちづくり協議会」(木村高造会長)が長年にわたる活動実績を認められ、6月12日は都知事から、15日には国土交通大臣より表彰された。6月28日には、近藤やよい区長への報告会が行われた。 (さらに…)
掲載:2007年7月20日号
◆◇大師門前に アートがずらり
 アートを使った街づくりを目指す、アーティスティック足立2007in大師が7月1日、西新井大師門前で開かれた。
  これまで千住で開催されてきたもので、3回目。 今回、西新井商栄会(田口行彦会長)からの提案で、場所を新たに実施。 (さらに…)
掲載:2007年7月20日号
◆◇新鮮な無農薬野菜を収穫
平野小の親子農園で地域も交流

 平野小学校(鋪野久男校長)の農園が、子どもたちの教育だけでなく、親子や地域住民たちの交流にも一役買っている。
 同校では4年前から農業体験活動を取り入れている。これまでの農地が道路開通工事で使用できなくなり、開かれた学校づくり協議会顧問の遠山甚蔵さんの尽力で、今年度から新たに学校に隣接する300坪の土地を借り受けた。 (さらに…)
掲載:2007年7月20日号
◆◇区内協賛店の買い物5%OFF
子育て支援パスポート 中学生以下の子どもと妊婦世帯

 足立区では子育て世帯の経済的支援と、商店街店舗などの消費拡大を目的とした新しい事業「子育て支援パスポート」を、7月1日から始めた。
 パスポートは中学生以下の子ども、妊婦がいる世帯に配布されるカードで、これを提示することによって、区内の協賛店舗での買い物が5%の割引となる。6月 15日現在の協賛店舗数は456。パスポートの有効期限は平成22年3月末まで。 (さらに…)
掲載:2007年7月20日号
◆◇所さんモダンダンスミニ公演 上沼田小
 六月在住のダンサー、所夏海さんが6月17日、上沼田小学校(大森隆雄校長)の「本物の芸術鑑賞教室」で、モダンダンスのミニ公演を行った。
  所さんは国内の数々のコンクールで受賞しているほか、昨年度の文化庁助成公演などにも出演。同校の熱いラブコールに応えて、仲間の上原かつひろさん、久住亜里沙さんと共に訪れた。 (さらに…)