足立朝日

掲載:2007年6月5日号
◆◇飲酒運転根絶宣言 都トラック協会
 飲酒運転が社会的な問題となっている昨今。
  5月18日、千住警察署(高橋正夫署長)で社団法人東京都トラック協会が飲酒運転根絶宣言をした。
  ㈱竹鼻運送・牧野英雄さん、東立運輸㈱・市原英司さん、丸孝デリバリー㈱・高見繁光さんがそれぞれ、福岡県で起きた飲酒運転の死亡事故の例を挙げるなどして、飲酒運転防止対策を発表。 (さらに…)
掲載:2007年6月5日号
◆◇自転車の正しい乗り方学ぶ
東京電力検針員 千住警察署

5月1日から「あん・あん自転車TOKYOキャンペーン」に伴い、東京電力㈱の女性検針員の50人を対象に、自転車の正しい乗り方講習会が5月24日、東京電力㈱上野支社千住営業所内駐車場(千住桜木1)で行われた。 (さらに…)
掲載:2007年6月5日号
◆◇集中豪雨を想定
足立区と3消防署が総合水防演習

 足立区と3消防署による総合水防演習が5月18日、千住大川町近くの荒川河川敷で行われた。 消防職員150人、消防団員100人、区職員80人、災害時支援ボランティア、東伊興町会、舎人町会など計380人が参加。4月に新田に発隊したばかりのハイパーレスキューも加わった。 (さらに…)
掲載:2007年6月5日号

「足立区で何かできることを」
 明大中野高校在学中の94年11月に初土俵を踏み、96年5月には十両にスピード昇進。同年11月に新入幕を果たした。01年に大関に昇進し、初優勝。その後横綱を期待されながらも怪我に泣き、異例とも言える2度の関脇陥落からの復活や、8度の角番脱出など、その度に不屈の精神力を見せつけてきた。
(さらに…)
掲載:2007年5月20日号
◆◇栗原小で新入生交通安全 西新井警察署
 5月7日、栗原小学校(石井和夫校長)で「新入学児童親子交通安全大会」(西新井警察署主催)が行われた。
  「ピッカリ座」の人形劇「トマレちゃんのストップ作戦」を観た後、児童と保護者は校庭に出て、見通しの悪い交差点からボールを転がして車ではねる実験と、区交通安全指導員が正     お友だちと仲良く横断     しい横断を実演。その後、1~3年生の225人が、2人1組となり手を繋ぎ、横断歩道の歩行訓練を行った。 (さらに…)
掲載:2007年5月20日号
◆◇還暦野球大会
チーム力よく、男の夢とロマンをかける

 4回目となる「足立区長杯争奪還暦軟式野球大会」が5月10日~12日まで東綾瀬公園、谷中公園グラウンドなどで開かれ、1都6県の16チームが参加した。
 今年は主催する還暦野球部「足立クラブ」(足立史郎会長)も結成10周年を迎え、ますます結束力を固め、試合は惜敗したがチームワークよく野球にかける情熱を燃やしている。決勝戦は、東京の京葉シルバーズと品川トータス野球クラブの熱戦となり、優勝を勝ちとったのは京葉シルバーズ。 (さらに…)
掲載:2007年5月20日号

 「つくろう」「あそぼう」「あつまろう」をテーマに、第33回足立子どもまつり(足立子どもまつり実行委員会主催・野中路弘会長)が晴天の空の下、4月13日に元渕江公園で開かれ、およそ1200人が訪れた。 (さらに…)
掲載:2007年5月20日号
◆◇響ファミリーに感激
足立新生苑であでやかショー

 特養老人ホーム足立新生苑で4月27日、響ファミリーのショーが開かれ、施設利用者や近隣住民ら200人が楽しんだ。
  大衆演劇をモチーフにしたショーで活躍中の響彬斗、一真、悠嘉さんの3人は足立区在住。公演の傍ら、老人ホームなどでボランティアのショーを行っていて、新生苑でも既にお馴染みだ。 (さらに…)
掲載:2007年5月20日号
◆◇区民企画 同和問題講座
インドの女性弁護士が語る
「カースト外の人間として生きる
ダリットの女性と子どものいま」

 現在、インドはIT先進国と言われ経済成長著しいが、その恩恵にあずかるのはごく一部の人。ほとんどが貧困にあえぎながら生きているのが現状という。1950年にカースト制度は法的に廃止にはなったが、社会慣習として歴然と生き続けている。カースト制度外の人間として生きることを余儀なくされていたダリットの人々の生活は、今もとても厳しいものがある。特に女性に対する人権侵害は甚だしく、子どもも充分な教育を受けられずに、多くは不就学の状況におかれている。 (さらに…)
掲載:2007年5月20日号
◆◇ジュニアスポーツ 卓球大会
 竹の塚体育館で4月30日、「ジュニアスポーツ大会卓球競技」が開かれ、男子211人、女子20人が参加した。男女ともトーナメント戦。熱戦の結果は次の通り。 (さらに…)