足立朝日

掲載:2007年4月5日号
◆◇アイメイト協会に600万円寄付 足立成和信金
創立80周年記念事業

平成18年11月11日、足立成和信用金庫が創立80周年を迎え、その記念に社会貢献事業の一部として、財団法人アイメイト協会(練馬区関町北五丁目)へ600万円寄付した。 同信用金庫の井上映治理事長はアイメイト協会の運営や方針、理念に深く感銘を受け、盲導犬環境の一助になればとの強い希望から寄付に至った。 (さらに…)
掲載:2007年4月5日号
◆◇プラスチックって可燃ごみ?
焼却の危険性について学習

 東京都は平成20年から、プラスチックごみを可燃ごみとして回収し、焼却時に発生する熱をエネルギー化するサーマルリサイクルを決定した。
  その安全性を疑問視する、足立区消費生活グループ連絡会(水越雅子代表)・足立区政の扉を開く区民の会が学習会を主催。その2回目が2月17日、ギャラクシティの研修室で開かれた。 (さらに…)
掲載:2007年4月5日号
◆◇リトル、リトルシニアリーグ城東ブロック春季大会
スポーツマンとしての強い心はぐくむ
朝日新聞社・東部朝日会後援


 初夏を思わせる陽射しの3月4日、江戸川球場でリトル、リトルシニアリーグ城東ブロック(足立・葛飾・台東・江東・墨田・江戸川・荒川)の春季大会の合同開幕式が開かれた(朝日新聞社、東部朝日会後援)。リトル8、シニア12チームが力強い行進で入場した。 (さらに…)
掲載:2007年4月5日号
◆◇男子は足立高、女子は足立新田が優勝
足立区高校生バスケットボール大会

 「第14回足立区高校生バスケットボール大会」が、3月18日~21日まで開かれ熱戦が繰り広げられた。総合スポーツセンター、梅田体育館で行われ、男子9チーム、女子5チームが参加した。結果は次の通り。 (さらに…)
掲載:2007年4月5日号
◆◇剣道 都大予選会
 3月4日、竹の塚体育館で「第60回都民大会足立区剣道予選会」が開かれた。熱戦の結果は次の通り。 (さらに…)
掲載:2007年4月5日号
◆◇念願の施設誕生 地域との共生
地域に開放

 地域に溶け込むことをめざし、1階にある60人収容可能な会議室・地域交流コーナー「絆」は、地域に開放する(5月予定)。畳のステージやカラオケ、上映スクリーンも。篠原義臣施設長は「楽しんでもらうだけでなく、入所者も一緒に利用することで障害者の特性を知ってもらえれば」と話す。4~5人が入れるデイサービス用の風呂も開放する予定。 (さらに…)
掲載:2007年4月5日号
◆◇本物の舞台芸術体験事業 東綾瀬小
 東綾瀬小学校(小野寺輝子校長)で先ごろ、東京フィルハーモニー交響楽団が演奏会を行った。 文化庁主催の「本物の舞台芸術体験事業」の一環。1月に上沼田小学校でも行われ、足立区では18年度2校目。 (さらに…)
掲載:2007年4月5日号
◆◇地域で祝う思い出もちつき 第四中
 第四中学校(梅島一丁目・和田雅光校長)で3月3日、「創立60周年記念・思い出づくり卒業生もちつき」が行われた。 PTAOB会(池嶋繁夫会長)が「卒業生を地域で祝ってあげよう」と4年前から始めたもので、昨年から学校とPTA(山下次雄会長)の協力で、学年行事となった。 (さらに…)
掲載:2007年4月5日号
◆◇生徒表彰式 旅立ちにエール 六月中
 六月中学校(中村史傅校長)で3月14日、生徒表彰式が行われた。
 全校生徒の見守る中、都の体育優良生徒1人、産業奨励賞1人、皆勤賞12人、精勤賞16人が表彰された。続いて行われた善行生徒表彰は同校独自のもので、必ずしも優秀で目立った活動でなく、普段の学校生活を頑張ってきた生徒が対象。PTAや地域の人々で構成された健全育成会(芦川一男会長)から贈られる。 (さらに…)
掲載:2007年4月5日号
◆◇イキのいい津軽三味線
「あべや」招きふれあいコンサート 第一中

 第一中学校(堀越悠紀夫校長)で3月2日、地域ふれあいコンサート「津軽三味線の夕べ」が開かれた。同校、開かれた学校づくり協議会(西村弘行会長)の共催で、昨年の1回目の好評に応えて実現。会場のランチルームは約200人の聴衆で埋まった。 (さらに…)