足立朝日

掲載:2007年2月5日号
◆◇JBL公式戦に1500人
総合スポーツセンターで5年ぶり

 日本トップクラスの実業団チームのトップリーグ・JBLの公式戦が1月13日、総合スポーツセンターで5年ぶりに開催された。
大塚商会アルファーズと東京海上日動ビッグブルーの白熱した試合を観戦に、会場はおよそ1500人の熱気に包まれた。両チーム、激しい攻防戦が繰り広げられたが、大塚商会アルファーズが89対53で東京海上日動ビッグブルーから勝利を勝ち取った。 (さらに…)
掲載:2007年2月5日号
◆◇第15回アジア競技大会
競泳3種目で銅メダル
花畑出身・藤野舞子さん

 花畑出身の藤野舞子選手(23歳、キャラノ・インベストメント所属)が、昨年 12月にドーハ・カタールで開かれた「第15回アジア競技大会」の競泳で、銅メダル3つを獲得した。200m個人メドレー、400m個人メドレー、800m自由形に出場。自由形は自己ベストの8分42秒31を記録した。 (さらに…)
掲載:2007年2月5日号
◆◇よりよい親子の関わり方とは? 江北小で講演
 江北小学校(安田滋校長)で1月22日、道徳の公開授業と講演が行われた。講師は文教大学教育学部教授で、保育学と発達心理学が専門の石川洋子氏。「子どもの気持ちのとらえ方―よりよい親子の関わり方」のテーマで、親子の関係にカウンセリングの視点を入れて語った。 (さらに…)
掲載:2007年2月5日号
◆◇落語で初笑い 青葉中で三遊亭好二郎さん
 千寿青葉中学校(千住宮元町・花岡惠三校長)体育館で1月27日、地域学習講座「新春おもしろ落語」が開かれ、家族連れなどが集った。
  同校開かれた学校づくり協議会(尾後家省吾会長)と区生涯学習センターの共催。噺家は寿町在住の三遊亭好二郎さん。老人会での口演が好評だったことから、今回の初笑いの企画となった。 (さらに…)
掲載:2007年2月5日号
◆◇可愛い一日駅長さん
つくばエクスプレス北千住駅

 北千住駅のつくばエクスプレス(TX)で1月27日、花畑小学校5年の深澤綾乃さんが一日駅長を務めた。 
つくばエクスプレスの開業1周年を記念し、実施した「TXわくわく!スタンプラリー」。スタンプはTX全20駅と沿線の施設32箇所、計52箇所に設置されていた。全部集めたパーフェクト賞、141人の中から選ばれた深澤さん。 (さらに…)
掲載:2007年2月5日号
◆◇スチューデントプロデュースコンサート
スイッチピ!あのコンサート
3月21日(水・祝) 西新井文化ホール

 生涯学習振興公社が主催する「スチューデントプロデュースコンサート」は、プロのピアニストのコンサートを、区内の学生たちの手で企画する試みだ。同公社の公募で募った学生たちが企画、制作、広報、舞台進行など運営全てを手がけ、そのコンサートが3月21日に行われる。 (さらに…)
掲載:2007年2月5日号
◆◇和の音色を響かせて
-邦楽鑑賞会  亀田小学校-

 1月24日、ギャラクシティで「第7回邦楽鑑賞会」が開かれ、亀田小学校(金田正彦校長)の6年生児童250人と保護者などの観客約100人が和の音に酔いしれた。
  今年で7回目となる鑑賞会は、「足立区三曲協会」の協力を得て、琴9人、尺八5人の教職員も参加した。生徒たちもこの日のために、練習を重ねてきた。 (さらに…)
掲載:2007年2月5日号
◆◇あでやかな響彬斗ショー
商店街振興組合第4ブロック感謝の夕べ


  区商店街振興組合第4ブロックによる「お客様感謝の夕べ」が1月28日、綾瀬マリアージュで開かれた。綾瀬川以東の14商店街が加盟。同イベントは4回目となる。
 各商店街の福引当選者など約400人の買い物客が招かれ、料理とショーを楽しんだ。田中武夫・区商連理事長が「地域社会のためのお客さんのための商店街。商店街を生かすもなくすもお客さん次第」と語るなど、各理事長が商店街を熱くアピールした。 (さらに…)
掲載:2007年2月5日号
◆◇生物園まつり
 区生物園(保木間二丁目)は1月7、8日「生物園まつり’07」が開催され、2日間で約1400人が訪れ賑わった。
 生物園おなじみの「ピラルクー舞」。「今年も生物園をよろしくお願いします!」とピラルクーが舞いながら挨拶し、観客から拍手が沸き起こった。 (さらに…)
掲載:2007年2月5日号
◆◇子育て支援事業手厚く 新年度予算案
 ’07年度足立区予算案が、1月26日に発表された。
  一般会計2203億円(前年比2・8%増)、特別会計を含む合計3819億8100万円(同4・9%増)。
  主要事業として「竹ノ塚駅付近の鉄道立体化促進事業」12億900万円、「日暮里・舎人ライナー建設促進関連事業」37億8000万円、「保育サービス事業」78億5600万円など。 (さらに…)