足立朝日

掲載:2007年1月5日号
◆◇リトル・マーメイド
バトントワリング 2年連続全国出場

 区内のバトントワリングチーム「リトル・マーメイド」の中学生チームが、昨年11月の関東大会で優勝、12月にさいたまスーパーアリーナで行なわれた「マーチングバンド・バトントワーリング全国大会」に出場を果たした。 (さらに…)
掲載:2007年1月5日号
◆◇光のお化け煙突 東京芸術センターに登場
1月31日まで

 お化け煙突の光のモニュメントが、東京芸術センターイベント広場にお目見え、12月10日に点灯式が行われた。
  お化け煙突は、昭和39年頃まで千住桜木町にあった東京電力火力発電所(現・東京電力足立支社)の煙突で、見る角度によって1本から4本まで見えることからこう呼ばれた。 (さらに…)
掲載:2007年1月5日号
◆◇ロードレース区民大会
 第56回足立区民ロードレース大会」が12月3日荒川河川敷で開かれ、熱戦が繰り広げられた。3位までの結果は次の通り。
▼男子【一般10㎞】①河村拓郎(30分54秒)②永田健二(32分37秒)③荻野慎司(32分52秒)【壮年40歳代5㎞】①堀崎稔(18分35秒)②橋本邦彦 (25分15秒)③五井章(28分14秒)【同50歳代5㎞】①外山幸一(19分39秒)②清水一郎(20分52秒)③安藤志朗(22分04秒)【同60 歳代以上5㎞】①後藤福太郎(21分48秒)②新井信之(23分07秒)③浅田正之(24分30秒)【同10㎞】①小野慎一(36分04秒)②原孝志 (38分17秒)③千場雅喜(39分50秒)【高校10㎞】①石本和誠(46分04秒)【中学1年3㎞】①狩野圭哉(10分24秒)②星谷建(10分34 秒)③井上諒汰(10分55秒)【同2・3年3㎞】①井平遼太郎(10分28秒)②小林祥太(10分31秒)③村山大士(10分32秒) (さらに…)
掲載:2007年1月5日号
◆◇第13回さわやか 全国一輪車駅伝大会
1月7日(日)

 足立区一輪車連盟主催の「さわやか全国一輪車駅伝大会」が、荒川河川敷で開かれる。13回目。足立区チームほか、大阪、静岡など全国各地から一輪車のチームが集まり、熱戦を繰り広げる。小学生は42・195㎞、中学・一般は50・37㎞を6人がたすきでつなぐ。河川敷を見事なバランスをとりながら駆け抜けていく選手たちを応援に行こう。 (さらに…)
掲載:2007年1月5日号
◆◇佐野いこいの森復活大作戦
中川北小がスダジイを育成中

 佐野いこいの森(佐野1‐31)を再生する活動が、ボランティアや子どもたちの手で進んでいる。
 同森は都内でも珍しい屋敷林で、400年の歴史を持つ。区の保存樹林1号に指定され昭和62年から一般公開されてきたが、樹木の繁茂やゴミの不法投棄などで近年は鬱蒼と暗いイメージが強かった。区では一昨年閉鎖し(今は水・日曜のみ開園)、再生計画を始めた。 (さらに…)
掲載:2007年1月5日号
◆◇千寿常東小 避難所訓練
 千寿常東小学校(高岡正見校長)の避難所運営訓練が11月18日に行なわれ、千住旭町、千住東町、千住東町住宅、千住東二丁目、北千住パークファミリアの5町会自治会、約200人が参加した。
 岩城武本部長は「これからは2年に1度実施したい。地震が起きた時はこの訓練を思い出して冷静に」と挨拶。町会自治会ごとにアースイントイレの見学、初期消火訓練などを回った。起震車体験では、テーブルの下に潜ったら頭をぶつけないように床につける、など消防団員がアドバイス。体育館では人形を使った応急救護訓練を実施。 (さらに…)
掲載:2007年1月5日号
◆◇千寿本町小 消防団が訓練を披露
 千寿本町小学校(千住三丁目・林正樹校長)で11月2日、千住消防団第4分団による消防団活動の実演が行なわれた。
  近所の大人たちが町を守るために活動していることを知ってもらおうと企画。消防団員の中には子どもたちの親の姿も。約500人の全校児童が見守る中、代表児童の「火事だー!」の叫びで訓練がスタートした。 (さらに…)
掲載:2007年1月5日号
◆◇辰沼小 京芸大と雅楽をコラボ
 昨年9月に千住キャンパスが開学した東京藝大(宮田亮平学長)と区の連携授業の一環として、辰沼小学校(櫻井美代子校長)の児童とのコラボレーションが実現した。
  雅楽専攻の越後眞美講師や学生、院生など9人を招いて、体育館で雅楽鑑賞教室を企画。6年生約120人が、総合的な学習で勉強した「越殿楽(えてんらく)」をリコーダー、琴、大太鼓、ボンゴ(太鼓)で披露した。 (さらに…)
掲載:2007年1月5日号
◆◇足立入谷小 いっぱいとれたよ大根の収穫
 足立入谷小学校(鋪野久男校長)の1、2年生、102人の生活科の授業「いっぱいとれたよ」において、横山修平さんの畑で9月21日に大根の種まきをした。その大根が、2カ月半ほどで大きく育ち、12月7日に大根の収穫をした。 (さらに…)
掲載:2007年1月5日号
◆◇つくし幼稚園が老人ホーム慰問 民謡を披露
 足立つくし幼稚園(平野一丁目・寺山克美園長)
の年長の園児約60人が、11月に特養老人ホームのさくら(皿沼二丁目)と中央本町杉の子園(中央本町四丁目)を訪れ、民謡を披露した。
  同園では4年前から民謡の学習を始め、「お年寄りと触れ合い、思いやりの心を育てる貴重な場」として慰問を続けている。 (さらに…)