足立朝日

掲載:2010年1月5日号
 青井中学校で昨年11月、人権教育の語りを交えてのアイリッシュハープの演奏会が開かれた。
 演奏はオペレッタ作家でもある、永山友美子さん。音楽教室を主宰する傍ら、学校、病院、更正施設などで演奏活動を行っている。 (さらに…)
掲載:2010年1月5日号
 六月中学校で昨年11月、ガッチュウフェスティバルが開かれた。
 3校の開かれた学校づくり協議会の連携事業で、中島根小学校(櫻井忠義会長)、保木間小学校(澤田栄介会長)、六月中学校(芦川一男会長)が共催。模擬店やバザーの出店、子どもたちの演奏やダンスが披露された。
(さらに…)
掲載:2010年1月5日号
 竹の塚保健総合センターで昨年11月、健康づくり連絡会「ほほえみの会」が開かれた(小菅重雄実行委員長)。区民の実行委員を中心に企画、運営、役割分担まで全て行うもので、19回目。37グループが参加した。
(さらに…)
掲載:2010年1月5日号
 寝る前に熱い湯を入れておけば、一晩中、布団の中を暖めてくれる湯たんぽ。湯は翌朝でも30~40度の温かさを保ち、洗顔などに利用できます。省エネ意識、エコ意識の高まりを受けて、湯たんぽの人気は急上昇を続けています。
(さらに…)
掲載:2010年1月5日号
 足立区バドミントン協会(下川弘明会長)が50周年を迎え、11月29日東京マリアージュで記念式典・祝賀会を開いた。
 同協会は48団体、個人約800人が登録し、現役プレーヤーが運営する。平成2年に墨東五区大会で総合優勝、昨年は男子が優勝するなど活躍。これまでの周年は記念大会開催などで、式典・祝賀会は今回初。約200人が参加した。
(さらに…)
掲載:2010年1月5日号
 足立浴場組合から「手ぬぐい銭湯セット」(柄3種)のプレゼントが始まっている。
 足立区の旭染工㈱、葛飾区の東京和晒とのコラボレーション企画で、おもに旭染工から提供の、不上がり手ぬぐいをアレンジしている。
(さらに…)
掲載:2010年1月5日号
 1月10日(日)「谷川真理ハーフマラソン大会・一輪車大会」が行われる(谷川真理ハーフマラソン実行委員会主催・足立区一輪車連盟協力)。
(さらに…)
掲載:2010年1月5日号
①『ココ・シャネル/時代に挑戦した炎の女』エリザベート・ヴァイスマン著/翻訳・深味純子/阪急コミュニケーション刊/1400円(税別) (さらに…)
掲載:2009年12月20日号
 今年も残すところ、あとわずか。そろそろお正月料理の準備を始めたいもの。なるべく安く、おいしいものをいろいろ揃えたいという人に、ピッタリなのがココ。年末は築地ではなく、足立区の台所、足立市場に行こう!
(さらに…)
掲載:2009年12月20日号
●食堂
 足立市場の正門近くには寿司屋、定食屋、蕎麦屋など4軒の食堂があり、誰でも利用できる。
●物販売場 
 壁面にブルーのラインが入った建物が、物販売場(関連事業者棟)。なんとここでは、買い物もできる。
(さらに…)