足立朝日

掲載:2005年12月20日号

 天皇皇后両陛下が12月9日、心身障害者通所作業施設「足立あかしあ園」(青井四丁目)を訪れ、通所者の作業を見学された。両陛下は12月3日~9日の障害者週間に合わせ、毎年9日に障害者施設を訪問されている。 (さらに…)
掲載:2005年12月20日号

 昨年好評を博したシアター1010のクリスマス公演・区民参加ミュージカル「しあわせなモミの木」が、今年も上演される。小学4年から60代まで約90人が参加。本番を間近に控え、朝から夜まで長時間の稽古で追い込みに入っている。 (さらに…)
掲載:2005年12月5日号

 35歳以上から登録可、40歳以上が試合に出場できる「区サッカー協会壮年部」が、11月13日、東京マリアージュ(綾瀬三丁目)にて「創立10周年記念式典」を開催した。 (さらに…)
掲載:2005年12月5日号
花畑第一小創立40周年
 花畑第一小学校(米澤利正校長・花畑一丁目)の創立40周年の記念式典・祝賀会(大場真智子実行委員長、畑辺俊幸PTA会長)が、11月19日に同校体育館で行われた。鈴木恒年区長、新井ひでお議長、初代PTA会長を務めた鈴木進区議会議員など多数の来賓が、お祝いに駆けつけた。 (さらに…)
掲載:2005年12月5日号
~人と犬・獣医の視点から~
 生物園の特別展「犬 人と出会う」の一環で11月23日、日本橋にあるフーレップ動物病院の獣医師・院長の井上龍太さんが「人と犬 獣医さんの立場から」という獣医の視点から犬をテーマに講演した。 (さらに…)
掲載:2005年12月5日号
  
 午後3時。開店と同時に入浴券やお金を握り締めたお年寄りらがのれんをくぐってくる。足立区千住元町の銭湯「タカラ湯」。現在の場所に店を建ててから再来年で創業70年になる。空襲にも耐えた建築様式は当時のままである。 (さらに…)
掲載:2005年12月5日号
 第一中学校(堀内悠紀夫校長)2年の小島優斗君と藤田友弥君が、11月24日~25日、職場体験学習のために足立朝日記者に同行した。
 24日は、16日に行われた地域病院との「災害時相互応援協定」の件(3面記事参照)で、小島義二・本木一丁目中町会長を取材。2人は、地図を片手に会長宅をすぐに発見して笑顔。小島会長からは逆取材を受けていた。続いて、本木東小で行われた「神奈川フィルハーモニー管弦楽団」コンサートへ(8面記事参照)。終了後、同会場に来場していた柴田健・本木一丁目南町会長にも、前出の「協定」の件で取材。初日は、ギャラクシティ・ホールでの「石原慎太郎都知事講演会」(3面記事参照)で終了。 (さらに…)
掲載:2005年12月5日号
 (社)西新井法人会(野口節会長)主催「税を考える週間講演会」が11月24日、ギャラクシティ・ホールで行われ、石原慎太郎都知事が無題で大いに語った。 (さらに…)
掲載:2005年12月5日号
 関東農政局東京統計・情報センターが報道関係者とともに11月11日、舎人三丁目の農家・アライ園芸を視察に訪れた。都市農業における創意工夫を生かした施設栽培への先進的取り組みをしている農家を調査するもので、足立、葛飾、江戸川区から各1カ所が選ばれた。 (さらに…)
掲載:2005年12月5日号
 足立区では、基本構想や基本計画などの実現を図るため、旧第二中学校(千住曙町56番4=地番)の跡地利用のアイデアを募集している。
 用途の指定は大学(短期大学を含む)、専門学校などの文教施設および、その関連施設で、以上の用途の施設の運営実績があるか、確実に運営することが可能な学校法人などの公益法人が参加資格とされている。公募の受付は平成18年1月16日~23日まで。足立区公有財産運用委員会で審査し、区長が決定する。 (さらに…)