足立朝日

掲載:2009年12月20日号
 「西新井大師まちづくり研究会」(田口行彦会長)が中心になって進めていた「西新井大師道アーチ」が完成、12月6日(日)記念式典とパレードが行われた。
賑わいを見せるアリオ西新井のお客を大師に呼び込もうという作戦で、尾竹橋通り(100号線)から、三栄商店会を抜けて大師に至る大師道の利用が期待される。
(さらに…)
掲載:2009年12月20日号
 10月にロシア・サンクトペテルブルグで開かれた「第16回テコンドー世界選手権大会」(出場国80カ国、約800人)に、足立区テコンドー協会から7人が日本代表として出場した。
(さらに…)
掲載:2009年12月20日号
 足立区役所裏手にある小右衛門給水所の工事が終了し、施設上部に「中央本町3丁目のびのび広場」がオープンした。
 足立区の給水は金町浄水所だが配水区域がかなり広いことから、災害時の区民の飲料水を確保する区中央部の拠点配水所として、同給水所の拡充・改築工事が行われてきた。これにより、配水池容量5万㎡、震災時の確保水量1万6600㎡となる。
(さらに…)
掲載:2009年12月20日号
 社団法人「日本放送作家協会」創立50周年記念事業「日本脚本アーカイブズ脚本展/脚本・台本の半世紀」(主催=放作協・日本脚本アーカイブズ・足立区生涯学習センター)が12月21日(月)~27日(日)、足立区生涯学習センター4階講堂で開かれる(午前11時~午後7時,最終日は午後3時まで/入場無料)。
(さらに…)
掲載:2009年12月20日号
 音楽事務所として合唱団や各種教室の委託業務、コンサート企画などを行っている、近藤直子インフォメーション(近藤直子・井口信昭TEL3897・7160)では、新刊「声を育てるエクササイズ」(千早書房・1000円税抜)を出版。
(さらに…)
掲載:2009年12月20日号
 千寿青葉中学校(花岡惠三校長)で11月25日、ゲストティーチャーを招いて授業が行われた。
 来校したのは喜吉憲氏(カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社顧問)、平田正氏(協和発酵キリン株式会社名誉相談役)、古内耕太郎氏(燦ホールディングス株式会社取締役社長)、吉村幸雄氏(シティグループ・ジャパン・ホールディングス株式会社執行役員)。 (さらに…)
掲載:2009年12月20日号
 早稲田大学校友会・足立稲門会(白石茂子会長)の忘年会が12月5日、東京マリアージュで開かれた。約60人が出席し、親交を深め合った。 (さらに…)
掲載:2009年12月20日号
【千寿七福神】
 15年以上前から千住の居酒屋「永見」のオーナー・永見富次さんが中心となって開設された「千寿七福神めぐり」。今年も良き1年となるよう七福神巡りで、たくさんの福を授かろう。色紙に御朱印をもらい飾っておくと七難を除き、七福を招くと言われている。参拝などの時間も含め、約3時間のコース。
(さらに…)
掲載:2009年12月20日号
 「満峰の毛抜き」で世界的に知られる倉田製作所(梅島3)の倉田満夫さんが、平成21年度の東京マイスターに認定された。
 東京マイスターとは、都内に勤務する技能者のうち、極めて優れた技能を持ち、他の技能者の模範と認められる人を、東京都優秀技能者として知事が認定するもの。今年度は40人。
(さらに…)
掲載:2009年12月20日号
 北千住駅東側にある柳原商店街の一角に、夜になると幻想的なアートが出現する。
 町の人たちが日々利用している、うなぎ店から自転車店までの30m足らずの私道。そのアスファルトの上に雪の結晶が散りばめられ、ところどころに描かれた円形の絵が青く発光している。 (さらに…)