東京未来大学学長・心理学者
多湖 輝さん(81歳)
年齢を聞いて、その若々しさに驚く。柔軟な思考力を養い、脳を鍛えるトレーニングを記した自著『頭の体操』は、初巻発行から40年を経てなお、多くの人々を惹きつけている。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
東京都議会議員
日ノ出町在住
三原まさつぐさん(64歳)
東京都知事選挙と同じく、4月8日に投開票された都議会議員補欠選挙。7選挙区のひとつの足立区は、近藤やよい都議辞職により4氏が立候補。三原将嗣(まさつぐ)氏が3候補を大きく引き離し、次点の約2倍である11万6874票を獲得して都議に返り咲いた。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
足立区文化団体連合会会長
西新井栄町三丁目在住
渡邊笑玉さん(80歳) 昨年4月、文化団体連合会の総会で、会長職を前任の大熊蘆蔭氏から引き継いでから1年。渡邊笑玉会長は、大熊前会長時代に副会長として一緒に築き上げてきた体制を崩すことがないように大切にしながら、新しい方向性を模索している。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
テコンドー世界チャンピオン
東綾瀬一丁目
椿順子さん 足立区で初のテコンドー指導を展開している「オムスクール」(教室=北千住、綾瀬など)から、昨年、世界チャンピオンが誕生。同スクール代表で、日本国際テコンドー協会師範の厳斗一(オム・トゥイル)さんの片腕として、生徒指導に当たっている黒帯有段者の椿順子さんだ。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
区剣道連盟会長・錬心会相談役
竹の塚二丁目在住
野中廣司さん(78歳)
区の中高年や老人が積極的に参加しているスポーツのひとつ、剣道。 足立区剣道連盟会長を10年務める野中廣司さんは、昭和3年生まれの、大変快活な78歳。連盟の会のひとつ「錬心会」の創始者で、現在は相談役。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
千住名倉「諸接骨・鍼灸院」院長
仙田流「容市樹会」師範
竹の塚一丁目在勤
中村頼子さん(仙田容市樹)
(頼は左が束、右は刀の下に貝)
名門千住名倉医院の流れを継承する「千住名倉諸接骨・鍼灸院」。その院長は、宝塚スターのように艶やかな中村頼子さん。向島院を経営する名倉四代目の妻でもある。 そもそもカネボウの美容研究員であった中村さんは、美容世界大会にも臨んだ美の追求者。かつてはエステの世界に身を置いたが、東洋医学を学んだことで鍼灸の威力に気付き、この世界へ。学びのプロセスで、目の見えない人々と関わった経験も、その志を高めるきっかけとなった。それと同時に柔道整復師の資格にも挑戦し、合格。接骨・鍼灸22年の確かな腕と、その気さくな人柄が患者から篤い信頼を得ている。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
足立区婦人学級連絡協議会会長
六月二丁目在住
本間静江さん(84歳)
「足立区婦人学級連絡協議会50周年感謝の集い」が11月22日、エル・ソフィアホールで行われた。会場には、鈴木恒年区長、内藤博道教育長、荒井智恵子・連合婦人会長、山本美惠子・女性団体連合会長はじめ歴代会長、安藤義雄・史談会会長ら、ゆかりの来賓が来場。本間静江会長らに賞賛と労いの言葉を贈った。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
不幸な犬猫を救う会
竹の塚在住
多田 和恵さん
「動物がほんとうに好きなのね。そう言われるとほんとうに腹が立つ」と憤慨する多田さん。
犬や猫の保護活動を始めて、約25年になる。20年前は道に野良犬がたくさんいた。捕獲されそうな犬を車に乗せられる寸前で助けたこともある。「どうしてこんなに不幸な子がたくさんいるんだろうと思った」と当時を振り返る。好きで始めた活動ではない。見て見ぬふりができない、それだけのことだ。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
足立区女性団体連合会会長
大谷田五丁目在住
山本 美惠子さん
男女参画プラザ(梅田七丁目Lソフィア内)を事務局に躍進する足立区女性団体連合会。この6月に、乾雅栄さんから山本美惠子さんに会長職が引き継がれた。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
東京都功労者表彰 ㈲「双葉屋」代表取締役
西新井本町四丁目在住
和島龍蔵さん(69歳)
昭和24年創業の有限会社「双葉屋」。生涯現役だった先代の啓蔵さんから、平成6年に事業を受け継いで代表取締役に就任した和島社長は、大手の製麺会社がシェアを伸ばす厳しい業界の中で、生き残りをかけて闘う。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと