足立朝日

掲載:2006年8月5日号
足立区議会議長・保護司
千住大川町在住
しのはら守宏さん(62歳)

 平成11年に初当選し、住宅政策調査特別委員会委員長、産業経済委員会委員長など9つの委員会を経て、第62代足立区議会議長に就任した「しのはら守宏」氏。議員2期目での議長就任は、あまり例がない。 (さらに…)
掲載:2006年7月5日号
有沢ジム所属・スーパーウェルター級
日本ランキング10位・東洋太平洋4位
川崎タツキさん

 少年院、構成員、薬物依存…波乱の半生を送った川崎タツキさん。昭和47年生まれ、竹の塚出身。 (さらに…)
掲載:2006年6月5日号
チーズコンサルタント
猪股陽子さん
伊興三丁目在住

 伊興在住、約40年の猪股陽子さんは、足立区で唯一のチーズコンサルタント。フランスチーズ協会から、「フランスチーズ鑑評騎士」の称号を与えられ、日本ではNPO法人「チーズプロフェッショナル協会」理事を務める。チーズといえばワイン。JSA認定ワインアドバイザー資格も持ち、チーズとワインの豊かで楽しく健康的な食文化を普及するための企画運営に奔走している。足立区では、区主催の「ワインとチーズ教室」の講師を務める。 (さらに…)
掲載:2006年6月5日号
チーズコンサルタント
猪股陽子さん
伊興三丁目在住

 伊興在住、約40年の猪股陽子さんは、足立区で唯一のチーズコンサルタント。フランスチーズ協会から、「フランスチーズ鑑評騎士」の称号を与えられ、日本ではNPO法人「チーズプロフェッショナル協会」理事を務める。チーズといえばワイン。JSA認定ワインアドバイザー資格も持ち、チーズとワインの豊かで楽しく健康的な食文化を普及するための企画運営に奔走している。足立区では、区主催の「ワインとチーズ教室」の講師を務める。 (さらに…)
掲載:2006年5月5日号
足立区民生・児童委員協議会
第二合同佐野地区会長
関根 眞教さん
大谷田一丁目在住

 区内一高い保存樹のイチョウを擁する「常善院」。その住職のかたわら、民生・児童委員を務めて38年。佐野地区対委員、都社会福祉協議会評議会理事などを歴任し、現在は民生・児童委員協議会第二合同佐野地区会長を務める。長年の社会福祉活動により昨年11月、瑞宝単光章を受章した。 (さらに…)
掲載:2006年4月5日号
正伝百錬会師範
大沼 昭さん
梅田三丁目在住

 昼休みの区庁舎。受付横のエスカレーターの裏には、ただならぬ雰囲気が立ち込める。ひと気のない暗がりで、黙々と武道の鍛錬に励む3人がいる。区土木部区画整理課補償係・主任主事の大沼昭さん、都市整備部建築審査課の山本眞幹さん、同・永田圭さんだ。 (さらに…)
掲載:2006年3月5日号
北澤商事株式会社 代表取締役社長
北澤 艶子さん
六月二丁目在住

 区内のあちらこちらで目にする「北澤商事」の看板。不動産仲介業として50年間、信頼と実績を重ねてきた会社である。それを一代で築き上げたのが北澤艶子社長。生粋の足立っ子だ。 (さらに…)
掲載:2006年2月5日号
料理研究家・料理教室講師
白谷 美恵子さん
中央本町二丁目在住

 白谷美恵子さんは、20年もの間、ボランティアで毎月1回、料理教室「マミークッキング」を開いている料理研究家。 (さらに…)
掲載:2006年1月5日号
農業
大門じんがんなわ保存会長
増田 精一氏(83歳)
西保木間二丁目在住

 肩書に、「農業」と誇らしげに書かれた名刺を持つ人がいる。長年、区教育委員長、区国際親善協会理事長などを務めた増田精一氏である。現在、自宅周辺の水田を子どもたちに解放し、田植えから収穫までを体験させている。純粋な小学生時代の、思い出のひとつとして記憶してほしいと願う。人が自由に移動する現在、生まれ育った場所だけが故郷ではないという思いから、増田氏は「人生の中に故郷がある」という「地球ふるさと」論者。自身も約5年にわたる海外生活体験と、36カ国の海外訪歴を持つ。 (さらに…)
掲載:2005年12月5日号
日本スポーツ吹矢協会 公認指導員
横田 博文さん(64歳)
柳原一丁目在住

 スポーツ吹矢をご存知だろうか。子どもから高齢者まで誰でも気軽に室内ででき、健康効果が高いと注目を集めているスポーツだ。 (さらに…)