使命感とやりがいをもって日々奔走
令和4年春の褒章の受章者が4月19日(火)の閣議で決定され、4月29日(金・祝)付けで発令された。足立区からは4人が受章。その一人、西新井消防団団長の田口治雄さんは、長年の活動が消防功績として国から認められ、「藍綬褒章」を受章。5月13日(金)、東京消防庁スクワール麹町(千代田区麹町)で伝達式が行われた。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
基本は花の表情を見ること
伸びやかな蔓が梁の上から垂れ、壁面に飾られた可憐な草花が箏の演奏を見守る。肩肘の張らない自然な佇まいの生け花は、築90年の古民家にしっくりと馴染む。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
役者は飽きることがない
昨年は6本の舞台に立った。コロナ禍で前年からずれ込んだ公演も含むが、2008年に文学座に所属して以来、最多出演の1年となった。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
「汚れた海、何とかせねば……」
と立ち上がる
例え一人でも環境浄化の活動はやめない、と宣言する意志の強い人である。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
研究の面白さを展示で伝える
都立小金井公園の一角にある江戸東京たてもの園は、江戸、明治、大正、昭和の、保存しなければ失われてしまう様々な建物が並び、ちょっとしたタイムスリップ感覚を楽しめるひとつの街のような施設だ。1988年まで千住元町で営業していた子宝湯もあり、アニメ「千と千尋の神隠し」の銭湯のモデルと言われている。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
自分に限界をつけず、できることを
競技用の車いすを巧みに操り、ボールを追う。握力低下で握れないラケットはテーピングで手に固定し、ハンドリム(タイヤ外側の輪)はゴムでコーティングして摩擦により操作する。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと
「不便なことを改善する」が原点
犬のふん処理グッズ「わんぽろキャッチ」、楽々サイズ変更できる「エコバッグ」、麺がすくえる炒めヘラの新型「アントラー」、粗塩でもパラパラと簡単にふり塩ができる「フリーシオ」……。
(さらに…)
Posted in コラム, 人・ピープル・ひと