あられ「古性製粉所」
伊興3-22-16
TEL3899・1672
伊興七福神の弁財天、毘沙門天、大黒天が祀られていることで知られる実相院の目と鼻の先にあるのが「古性製粉所」だ。ここでは、山形県産のもち米「ヒメノ」を精米して作ったあられを製造している。
(さらに…)
Posted in お菓子なあだち, コラム
くず湯「田仲製菓」
西伊興3-15-16 TEL3899・0062
舎人公園東側の住宅街の一角にある「田仲製菓」は、創業61年のくず湯を専門に製造している会社だ。
(さらに…)
Posted in お菓子なあだち, コラム
金平糖
「㈲エビス堂製菓」
興野2-3-15 TEL3896・1850
興野の住宅街にある同社は、創業110年の歴史を持つ金平糖を専門に製造している会社だ。
(さらに…)
Posted in お菓子なあだち, コラム
ようかん
「㈲満屋」
江北7-19-3
TEL3898・0016
鹿浜菜の花中学校のそばにある満屋は、昭和59年(1984)創業のようかん製造会社だ。創業者の中園満人氏が他界した後、会社存続のために松戸市にあるお菓子の総合商社㈱宮田の傘下に入り、現在の菊地良行氏が社長に就任した。
(さらに…)
Posted in お菓子なあだち, コラム
食パンかりんとう、クッキー、ブランデーケーキほか
「㈱サンベルゴ/焼きたてパン工房サンベルゴ」
梅田8-10-1 TEL3887・5783
梅田のエル・ソフィアそばにある同社は、昭和54年(1979)にパン屋として開業。
(さらに…)
Posted in お菓子なあだち, コラム
おこし
「㈱篠原製菓」
関原3-1-12
TEL3886・6757
関原の住宅街の一角にある同社は、昭和33年(1958)創業のおこし専門店だ。
(さらに…)
Posted in お菓子なあだち, コラム
きんつば、どら焼、人形焼
「㈱大江戸」
扇2-8-5 TEL3856・1651

日暮里・舎人ライナー「扇大橋駅」下車徒歩約7分。土手下通り沿いにある同社は、昭和23年(1948)に「豆菓子」と「金平糖」を製造する企業として荒川区尾久で創業。昭和60年(1985)に現在の場所へ移転した。
(さらに…)
Posted in お菓子なあだち, コラム
くずもち、わらびもち、ふがし
「㈱ミサワ食品」
足立4-25-14 TEL3886・2560
旧千寿第五小学校裏にある「ミサワ食品」は、昭和18年(1943)創業で、当初は「お麩」と「くずもち」を製造する会社としてスタートした。
(さらに…)
Posted in お菓子なあだち, コラム